現在生後5ヶ月くらいの子を持つ母です。
今、わたしが住んでる家は、築45年くらいの旦那の実家である家、持ち家を旦那が独身時代から引き継いで結婚後一緒にすんでます。
家の構図は、部屋3の 6畳 45年も使い続けた古く狭いキッチン浴槽です。
部屋は、狭く、寝室には、ベッドがあり
もうひとつは、リビングでソファーがあり
あと、ひとつは、空き部屋では、ありますがそこも障害物あり
廊下は、ホントにおんぼろで
棚があり通れるも大きな棚でぶつかり広さもない、部屋ひとつひとつ片付けるのですが
きた洋服は、何度もそこに投げ散らかされたり、漫画本かってくればそこにぽいとして管理もしない、さすがにいらついて、子供がまだ、歩けないし、物には、触らないから良いのですが、いずれ歩き出すとき家は、障害物がおおいし、また、元が義実家なので片付けるにもまた、義実家に気をつかい、片付けなきゃならないですし、正直わたしも若く子供の将来を考えてちゃんとした家を建てて住みたいとか考えてるのですがどうも旦那とは、意見があわず、これから先こうときめたらゆずらない旦那なのでこの、現在の家を子供にとってどれだけ過ごしやすい家にできるか頭を考えてるひびです気持ち的には、家がほしく、伝えては、いるも、持ち家じゃんいらないの一点張りで自分は、良いとしても子供のこれからまた、きょうだいなどが増えたときのきもちを考えてほしいのにホントに頑固というかこだわりがつよすぎ、毎回頭を抱えさせられてホントに辛いです
やっぱり古くても部屋が少なくても
持ち家だったら子供いても引っ越さないの
が当たり前なんでしょうか?
最近は、家を見るのも辛くため息が
ついていらいらし、子供つれて家を出ようか考えてもいますが、それじゃ離婚に発展しそうだし、子供のことを考えたら離婚とかできないのでホントに今現在のくらしかたがいやです。
トピ内ID:5817148658