40代、保育園に通う子供がいる女性です。
出産育児ブランクを経て今年の1月から週5日実働6時間の派遣の事務職に就きました。
高齢出産だった事もあり、産後から疲れやすさ等を感じていたのですが、仕事を始めてからそれが急激に増し、最近は仕事以外の時間は抜け殻のような状態で家事育児に支障が出ています。
この状況はまずいと思い先日心療内科を受診したところ、適応障害と診断され今は朝晩抗不安薬を飲みながら仕事をしています。
3カ月更新の長期派遣で今の契約は8月末までですが、その後の更新を悩んでいます。
医師からは診断書を書くから傷病手当を貰いながら休職する手もあると提案されましたが、派遣なので休職したらどちらにしろ今回で契約終了になるだろうし、急な休職は迷惑をかけて心苦しいので更新しない場合も契約満了までは頑張るつもりです。
体調を考えると、契約を更新せず週3~4日くらいの仕事を探そうかと考えていますが、転職先の人間関係が悪かったらどうしようとか、辞めると伝えてから契約満了日まで今の派遣先で居心地悪くなりそう等不安もあります。
仕事をしているのは夫の希望なので(仕事して家にお金を入れろと言われる)専業主婦になって病気療養に専念するのは難しいです。(夫婦関係が悪いので私自身も将来に備えて多少でも仕事はしておきたいです。)
まとまりのない文章ですが、体調不良を抱えながら仕事を続けるには、やはり転職して時間や日数を減らしたほうが良いでしょうか。
トピ内ID:8343267359