20歳大学3年の女です。
わたしは実家暮らしで、最近はコロナの影響で講義は全てオンラインのため、昼は家で講義を受け、夜はバイトという生活を送っています。
バイトは夕方から0時までで、土日は昼から夜まで1日働いています。わたしのバイト先は、近くに大学がないため大学生が少なく、比較的シフトに融通のきくわたしは現在週6で入っています。
また、1ヶ月ほど前からバイト先の同じ大学3年生(年齢は23歳)の人とお付き合いを始めて、バイト後に会っている事もあり、帰りが4時くらいになることもしばしばあります。
先日、親が私が朝帰りをしていることに気づき、激怒しました。「バイトを辞めるか学校を辞めるか選べ」とまで言われたのですが、それって学校は関係なくないですか?講義は10時半からなのでその直前に起きて講義を受け、夕方からバイトのため、親と顔を合わせることがないし、わたしが毎日ちゃんと講義を受けていることを知らないのかもしれません。しかし、学費は奨学金を借りて自分で払っています。お小遣いだってまさかくれるはずもないのに、バイトを辞めろだなんて困ります。もうわたしは成人なのに、朝帰りってそんなに良くないことですか?誰といるのか、どこにいるのか連絡しろと昔から言われてきたので、これまで遊びに行く時は守っていましたが、バイト終わりに同僚と駄弁って帰りが遅くなることまでいちいち報告しなきゃいけないですかね?
彼氏ができたと言ったら絶対に今後泊まりもできなくなるし、簡単に遊びにいけなくなる未来しか見えません。
一人暮らしの大学生ならこんなことざらにありますよね、実家にいるだけで親にここまで干渉されるのが面倒で仕方ないです。
これって私がおかしいですか?私の親はやはり過保護、過干渉ぎみですか?
トピ内ID:4178760616