男性30代 会社員
妻30代 専業
子供3ヶ月 1人
妊娠期から産後にかけて、妻からの言葉に耐えきれなくなり離婚したいのですが、子供のことを考えると時期はいつがいいか悩んでいます。
経緯
私が原因の不妊により、不妊治療を行っていました。しかし、前職が多忙だったこと、妻からの「こんな環境では子供は出来ない等」との言葉から転職して環境を変え、なんとか子供を授かることが出来ました。不妊治療していた時期も、妻からの言動に悩むことが多くありましたが、自分のせいで苦労をかけているという思いから、自分の中で割り切ることが出来ていました。
ただ、子供が生まれてから、妻からの言動がきつく、つらいものになり、イライラすることが増えたようでした。妻と話をしても不機嫌になることが多く、喧嘩を避けようと努力しても、上手く行かないことが続きました。
転職先も、残業時間が少ないことを理由に選んだのですが、募集要項とは異なったことと人員不足が重なり、残業が多くなりました(平日は朝5時から夜8時くらいが平均的で泊まりがけの仕事有り、隔週土曜、日曜祝日休み)。
その中で、出張がない時は夜(9時から12時位)の子供のお世話、残業がない時はお風呂、休日は半日は妻に変わり子供のお世話など自分にできる範囲で育児に参加してきました。
しかし、「子供の世話を私ばかりがしている」「仕事ばかりで子供の世話をしないつもりなのか?」などと言われることが続きました。もちろん私にも、妻に負担をかけていると思ってます。私が怒られることをしたから注意されてることもあるので、それは申し訳なく思ってます。
でもこんな毎日が続いたこと。そして不妊治療が上手くいって妻に子供が生まれたという自分の枷(きっとどこかで自分の不妊を責めていたと思ってます)がなくなったことなどで、もう自分のなかで割り切れなくなったんだと思ってます。
続き
トピ内ID:0109682741