現在二世帯同居中、新婚2年目の子供なし20代後半共働き夫婦です。
義両親は50代前半で共働きされています。
入籍前より義両親から同居を打診され、二世帯住宅を新築、入籍後すぐ同居を始めました。
最初の取り決めで、共同でかかる部分の、毎月の光熱費は義両親の口座から引き落とし、ローン返済は私たちの口座から引き落としとしました。
義両親からは差額となる5万円を毎月現金で頂いていました。
ですが、ここ4カ月、家計が苦しいといって頂くことができていません。
最初はこの月だけといっていましたが、ズルズルと引き延ばしにされてしまっています。
家計が苦しい理由としては、義弟が仕事を辞め出戻りになったことが大きいとのことです。
私としては、これから子供を持ちたいので、今が貯金ができる時期と考えていたのですが、現状では貯金はできずやりくりするのがやっとです。
義両親は外食や旅行などもしていて生活を切り詰めているような様子はありません。
二世帯同居といえど、義弟の事情で私たち側の家計が圧迫されるのはどうしても納得がいきません。
義両親からの申し出は全て夫経由なので、来月どうなるか次第ではきちんと意見を言わなければと考えています。
一方で、嫁入りしたからにはそういった面倒も込みで付き合わなければいけないと思うので、私の自覚が足りないのかとも思ってしまいます。
最近はモヤモヤで主人に対しても明るく接することができません。
どうか気の持ちようを教えてください。
トピ内ID:0478820836