今年結婚十数年の年主婦です。主人の母からの贈り物の多さが負担になっています。新婚当初から経済的にも多々援助して下さり、品物に留まらす子供の習い事まで、義母は進んでしてくれ、足を向けて寝られない気持ちもありますが一方的な贈り物には困っています。嫁の私の服や家族中の物、食品雑貨、化粧品等全般に渡ります。引き出しがパンパンになり整理してみると靴下が50足近く、食品では乾物が使い切れず積もって行きお願いだから‥と送るのをストップしてもらいました。
それでも毎週の様に箱が宅配便で届きます。食品や消耗品で有り難い物もありますが、品物は狭い家で子供も成長し、収納が本当に無いので困ると何度説明しても、荷物は止まりません。
あまりしてもらってばかりで申し訳無いと言うと、「できる内はしてあげるから、動けなくなったら頼むね!」と元気に言われてしまいます。収納に入らない、使わない物は預かってあげるから、こっちに(義理の両親宅)送りなさい、とも言われます。申し訳無いので、義父母の誕生日等に気持ち多めにお小遣いを渡したり、時には贈り物の半分でも、とお金を送ったりしますが、贈り物を使わないから‥と送り返す事は殆どした事がありません。バザーにだしたり、友人に譲った物もありますが、自分が置き場所に困る物をなかなか簡単に人にもらってとは言えません。主人は、こんなにしてもらって有り難いんだから、義母が1人になった時には自分たち(嫁の私も含め)、義母の家に引っ越してでも面倒みなきゃね!と私に念を押して来ます。勿論、できるだけの事はさせて頂くつもりですが、「してあげるから介護はよろしくね」と言われているようで、モヤモヤが止まりませんし、主人が当たり前の様に介護の事を言って来るのも心が重たくてなりません。同じような経験のある方、アドバイスをお願いします。
トピ内ID:4787107782