結婚3年目、夫36歳、私38歳の子供なし夫婦です。
私は両親、妹1人の家庭で、夫は母親と母方の祖父母、兄弟なしの家庭で育ってきました。
夫婦の会話といえばいつも私から話題を振ることが多いです。夫から話題があるときは私的な話はなく、公的な話(ニュースや天気)の話ばかりです。
夫婦なので話し合いを持つ場はあると思います。話し合いな話題も私からが多いです。でも話し合いの話題を振っても、「また考えよう!」「今度考えよう」と言われ、その場で終わってしまいます。で、しばらく経っても夫からはその話し合いの話題がありません。
私はその場で答えが出なくても、会話のキャッチボールがしたいだけなのに、続けて話をすると、今度は困惑表情になり、「分かりません!」や「何か言ってって言われても何て言うたら良いか分からない」、「待って!」「分からないからまた今度考えようって言ってるの」などと夫は言い、頭を抱えてうずくまり、蕁麻疹も出て、過度な咳き込みをするという症状が現れます。仕舞いには私から顔を背けたりします。
話し合いを振った時には毎回です。
「今度考えよう」と言っても夫の考える今度はなかなか来ません。話し合い話題を振ると毎回こんな症状が出たら話し合いたい気にもなりません。
ちなみに夫は1つの話ではなく、「あれもこれも一気に話されたら分からなくなる」とも言います。情報処理が出来ないんでしょうかね。
言い過ぎる私もいけないんでしょうかね、、。
「今度考えよう」と言って、その場を逃げてるようにも思いますが、、。
ご夫婦をされてる皆さんの意見、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
トピ内ID:8894992329