メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
美
化粧用コットンについて
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
化粧用コットンについて
お気に入り追加
レス
23
(トピ主
0
)
juno
2006年7月17日 06:17
美
こんにちは、junoと申します。
みなさまの化粧水のつけ方について教えて下さい。
化粧水はコットンに含ませてパッティングしていますか?それとも手にとりパシャパシャしていますか?
私はコットンに含ませてパッティングすると、コットンの繊維が顔に残り、乳液をつけたときにボロボロ取れるのが嫌で、手にとってつけています。でも本当はコットンのほうが正しいのですよね?
どのコットンを試してもやはり顔に繊維が残ってしまうのですが、みなさまはコットンの繊維が顔に残りませんか?それとも繊維が残らない方法があるのでしょうか?
また、毛羽立たないコットンのお勧め等ありましたら教えて頂けないでしょうか。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
1
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
23
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
個別包装
しおりをつける
haruka
2006年7月20日 04:25
どのコットンを試しても・・・と書かれていますが、個別包装されたものも、なのでしょうか?
たとえば有名どころでは“シルコット”など。
綿をガーゼというかやわらかいティッシュのようなもので包んでいるので繊維が出てきません。
私はダイソーで140枚入りを買っていますが(笑)まったく支障はありません。
パッティングもパタパタペチペチ!とたたくようなことはせず、化粧水を滴るほどつけて、そっとなでつつ押さえるという感じでつけると、そんなに繊維は残らないのではと思いますが。
参考になれば・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
他にも同じレスがつくと思いますが・・・
しおりをつける
はは
2006年7月20日 23:04
多分お値段の安いもののほうが、つきやすいと思います。
切りっぱなしのようになっているものというか・・・。
ちょっとお値段の良いもので、綿の上からカバーをかぶせるような形に加工してあるもの(表現が分かりづらくてすみません。生理用ナプキンの様な感じです)なら、私はつかなかったのですが・・・。
ちなみに化粧水は、コットンにたっぷり含ませてパッティングした方がよいそうです。
ついつい手でしてしまうのですけどね・・・読みながら、やっぱりコットン使おうと思いました。
トピ内ID:
...本文を表示
私もコットン使わない派
しおりをつける
オー・ド・ブラン
2006年7月21日 05:56
私もトピ主さん同様、繊維残りが気になったりする方で、あまりコットンは使いません。(わりとゴシゴシしてしまうからかも、駄目なんでしょうけど…)
シミのある所など、部分的に美白化粧水など染み込ませて、パッティングに使う程度です。
確か、以前TVで、佐伯チヅさんの美肌マッサージかなんかの特集を観たんですが、化粧水は手にとっておられましたよ?
掌のぬくもりで馴染ませるんだそうです。
体温と同じにして使うと吸収がよいそうです。
同時に、掌から発せられる気みたいなものも取り込むとか仰っていたと思います。
肝心の顔への付け方がどうだったか…?(ごめんなさいね)
私の場合は、マッサージするようにやさしく両手でクルクルしながら付けています。(バチバチ叩き付ける感じはしていません)
現在、肌の調子はまずまずです。
トピ内ID:
...本文を表示
重ねる
しおりをつける
こっとん
2006年7月21日 08:26
ライ○ンの「リ○ドクッキングペーパー」というのがあります。
コレをコットンと同じ大きさに切って 常備しています。
コットンってそのままだと結構肌のあたりが強いんですよね。
でもこの不織布タイプのシートを重ねるととてもソフトになります。
安い類似品で試してみましたが 比べ物にならないくらい具合がいいです。
ローションパックにも使えるし
何よりキッチン用なのでものすごい割安 ってのも
気に入っています。
トピ内ID:
...本文を表示
コットンの質によると思います!
しおりをつける
しろちゃん
2006年7月21日 09:10
私も、化粧水を使用する時はコットンを利用していますが、先日間違えて安いコットンを購入してしまったところ、繊維が顔につきまくりました・・。
それまでは、もう少し良いコットンを使っていたからか全く顔についたことはありませんでした。
コットンが剥き出しではなく薄いシートで全体が包まれているタイプであれば、大抵大丈夫ではないかな思います。
トピ内ID:
...本文を表示
レスします。
しおりをつける
お任せください!
2006年7月21日 09:40
カ○ボウのコットンはほぼ毛羽立ちません。
無○良品のカットコットン(角型です)もまあまあ良いです。
いずれも「一皮かぶった」物たちとは一線を隔すソフトな肌触りで、パッティング以外の使用にも心地よいです。
無印のコットンパフ・丸型はソフトさには欠けますが、毛羽立たないです。パッティングのみの使用ならこれが最適かも。
体で探した納得の一品です。お試しください。
トピ内ID:
...本文を表示
資生堂のお手入れコットン
しおりをつける
ルーシー
2006年7月21日 16:35
手でバシャバシャは化粧水が無駄になると思います。昔は、コットンで「パタパタ」とやっていましたね。今、美容部員の方たちは、中指と薬指を揃えてコットンをはさみ、力を加えずに顔をなでる、というか拭く感じです。さらに、コットンを裏返して、さらに拭きあげると、角質がはがれて、化粧水の浸透がよくなります。
この拭きあげる方法では、シルコットは綿が崩れてしまうので、私は資生堂のお手入れコットンを使っています。包まれてはいませんが、しっかりしていて、乳液をつけるときにも使えます。コットンで乳液をつけるとムラにならないそうです。
ついでに、顔のあとは首まで化粧水と乳液をつけます。顔の老化はメイクで補えても、首は如実に年をあらわします。
さあ、みんなで美しくなりましょ。
トピ内ID:
...本文を表示
推奨製品
しおりをつける
草葉の陰
2006年7月21日 22:59
資生堂のディシラが秀逸です。
ここのコットンは毛羽立たない・撚れない・柔らかい。
価格も\500、良心的です。
只、チェーン店のみでの販売なので探すのが大変かもしれませんね。
もっと手軽な入手経路が確立されている事を望むのでしたらマックスファクターのコットンです。
こちらは使い心地はディシラに比べると劣るけど
価格は\400と安い上、ドラッグストアならば何処でも在庫があります。
トピ内ID:
...本文を表示
私はコレ!
しおりをつける
エビアンスイ
2006年7月22日 06:07
私も色々試した末にたどり着いたのが、資生堂の「PREPARE(プリペアと読みます)シルク仕立てCotton」です。白と青と赤色の箱のパッケージです。天然シルク折り込みシートをくるっと巻き込み製法により包みこんでいるので、中のセンイがはみ出さないのでいいですよ。(シルコットも使ってみましたが、顔にセンイがつきました)
パッティング方法として、コットンに化粧水をたっぷりしみこませ、5分間、顔を優しくパタパタとパッティングし、その後、手の平で頬やおでこをおさえてあげると翌日の化粧のりがいいですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
パシャパシャはしない
しおりをつける
主婦18年目
2006年7月22日 08:19
基本的には、化粧水は手でつけます。使用中の化粧品の相談コーナーで聞いたら、そういう回答だったので。でも、パシャパシャはしません。手で顔を包み込むようにじっと押し付けます。
コットンを使っても同じ。
毛羽立つのは拭くからじゃないでしょうか。
私は手のアトピーが酷い時はコットンを使いますが、100円ショップの安物です。でも毛羽立った事はありません。タップリコットンに染み込ませた化粧水を、押さえ付けて肌に浸透させます。
コットンは切りっぱなしの物より、両端を圧縮している物の方が毛羽立ちは少ないと思いますけど。
トピ内ID:
...本文を表示
これなら
しおりをつける
yuzusawa
2006年7月22日 11:28
ユニチャームのシルコットエレガンスなら毛羽立ちませんよ!
私もいくつか試してこれにたどり着きました。
おすすめですよ~
トピ内ID:
...本文を表示
化粧品大手メーカーのものであれば・・・
しおりをつける
パッティング命
2006年7月22日 13:31
コットンと言ってもピンからキリまでなのでなんともいえませんが。
私が使っているのは資生堂の『お手入れコットン』です。
80枚入りで420円(税込み)なので少々お値段が張りますがドラッグストアで30%OFFで購入しています。
カネボウ、コーセーなども使った事がありますが同ランクの商品であればそんなに毛羽立ちは無かったです。
色々使いましたが結局、『お手入れコットン』に戻ってしまいます。サイズ、厚みなど私の好みに合っているのだと思います。
因みに基礎化粧品は別のメーカーのものです。
トピ内ID:
...本文を表示
私もシルコット!
しおりをつける
そらいろのたね
2006年7月23日 03:03
上のレスでもありましたが私もシルコット、オススメです。毛羽立たなくていいですよ。後、化粧水は手かコットンか?小町でも話題になりましたが、それぞれ使いやすいようでいいのでは?と思います。私はだいたい手で化粧水をつけているのですが、お肌の調子が悪い時はシルコットに化粧水を含ませて目元や額、顔にはっつけるのに使っています。終わったら手や首、首の後ろにも化粧水を伸ばして(?)います。それと私はシルコットは近所のスーパーやドラックストアで買っています。
トピ内ID:
...本文を表示
化粧水の量
しおりをつける
ぽんぽ
2006年7月23日 04:24
化粧水の量は少なめではありませんか?
○生堂や○ーセーなどの1箱300円くらいのものを使っていたときも、化粧水を少なくすると毛羽立って肌に繊維が付いてしまい、量を増やすと付かなくなりました。
たっぷりと含ませてパッティングすると、それほど繊維は残らないと思います。
ちなみに私は、パッティングはせずに顔にのせたままのコットンパックをしています。
トピ内ID:
...本文を表示
安物はダメよ~
しおりをつける
れんこ
2006年7月23日 06:41
つかないコットンを使った事がないというのがまず信じられません。
どれくらいの価格帯のを使ってらっしゃるんですか?
ちゃんと不織布でひとつずつ覆っているものは絶対に肌に残りませんよ。
それに、「手ではたくよりコットン使う方が良いけど、しみこむ分がもったいないしな…」なんて貧乏根性を出してはだめです。
したたるくらい、たっぷりとコットンに化粧水を含ませないと!
少ないから余計に繊維が浮き出るのではないですか?
綺麗になるには、お金もかかるのです!
トピ内ID:
...本文を表示
コットンの方が正しいわけではないです
しおりをつける
開発グループ
2006年7月23日 12:40
化粧水によっては「手でパッティングする」と
指定されているものもあります。
そうでなくても、手でパッティングするのには
それ特有の効果があります。
例えになりますが、「手当て」という
言葉がありますよね。
傷の手当てなど。
最近は手で塗ること専用の塗り薬なんかも
発売されていますが、それも肌というか身体に
とっては「手でつける」ということが効果的だと
考えられているからです。
例えば、塗り薬などは人の手で触れることが
一番の「手当て」だったりします。
だから化粧水もやみくもにコットンが良い、
正しいというわけではないのです。
本当は、肌や身体のケアは人の手で触れて
した方が良いのです。ただし、手は清潔に。
コットンが正しいというのは必ずしもそうとは
いえません。雑誌とかに載っている手入れ方が
絶対ではないのです。
トピ内ID:
...本文を表示
リード顔用コットン
しおりをつける
ももんが
2006年7月23日 15:41
シンガポール在住者です。
こっとんさんのおっしゃっているのは
キッチン用のリードキッチンペーパーの利用法ですが、シンガポールでは、顔用のリードコットンが売っていますよ!もちろんライオン製。
もう手放せないくらい大好きです。
毎回帰国時のお土産にしているのですが、大好評で、母、友人はなくなるとキッチン用のを買い、切って使っているそうです。
日本でも販売になればいいのになあとつくづく思う一品です。
トピ内ID:
...本文を表示
向き
しおりをつける
めめ
2006年7月24日 03:53
コットンの向きはあってますか?
引っ張って延びない方を上下にして使うそうです。
私は資生堂のベネフィークのを使ってますが、繊維はでません。
前テレビかなにかで化粧水や乳液は手でつけた方が良いと言っている人もいました。
どちらが正しいんでしょうね??
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合
しおりをつける
あい
2006年7月24日 04:09
私はコットン使用から、手にパシャパシャつける方法に変えました。手にとって直接顔につける方が、化粧水が浸透していくのがわかります。
ネットで調べてアロエローションを自分で作っているのでお金もそんなにかからず、肌も綺麗です。
トピ内ID:
...本文を表示
使わない
しおりをつける
トーティ
2006年7月24日 06:00
私はコットンを使いません。
トピ主さんと同じ理由からですけど、もう一つ
コットンを使っても、やっぱり顔じゃなくコットン側にいくらかは化粧水を吸われちゃいますよね。
同じ吸われるなら、コットンよりも手がしっとりしてくれるほうがいいなと思うからです(我ながらけちくさいですが)
化粧品メーカーによっては、手で温めて馴染ませるやり方を推奨していたりもするし
必ずしも「コットンが正しい」ということもないのでは?
ちなみに、私はペチペチやらずに、手のひらで顔を包むように押さえて馴染ませてます。
自慢しちゃいますが、色白のもち肌です。
トピ内ID:
...本文を表示
ワタシのおすすめは・・・
しおりをつける
吉 宗子
2006年7月25日 06:02
コットン大好きです。
一番のお気に入りは、イ○ーヨー○ドーブランド?のコットンです。大きさや、コットンの加工状態で数種類発売になってますが、一番おすすめは、日清紡で作ってるもので、サイズは60ミリ×70ミリの大判サイズのです。箱の色はブルーで、平置きタイプです。
このコットンは、商品名がはっきりしなくて(笑)、買うのにわかりにくいかもしれません。
ちなみに、値段は、80枚入りで、200円しないと思います。
私は、常備してないと不安なくらい気にいってます(今も、3箱あります・・・)。
最近、良かったのは、ソフィーナのコットンですね。
マ○キヨで買いましたが、割引になってました。80枚入りで、300円くらいだったような・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
前にちらと聞いたのですが
しおりをつける
あおゆ
2006年7月25日 06:56
「顔に繊維が残る方がお肌には優しい」とメイクのお仕事をされている方がおっしゃってました。
トピ内ID:
...本文を表示
コットン派です
しおりをつける
ゆめ
2006年7月26日 13:52
化粧水を手でつけると手にばっかり吸収されて、顔には十分いきわたらないというのを聞いたことがあります。
手のひらってかなり水分を吸収するそうですよ。お風呂に入ると手のひらだけふやけますものね(足の裏もかな?)
確かに手に取ると流れてくるので少しずつつけることになるし、目の際、鼻の横、生え際など均等に肌に乗ってないような気がします。
上のレスにもありましたが、コットンだといらない角質を取り去ってくれるので、くすみが取れて肌が明るくなるというのも聞き(小町で読んだのかもしれません)それ以来、手派だった私はコットン派になりました。
高めの化粧水はやめて、安めのをたーっぷり使うようにしています。
コットンで満遍なく化粧水をいきわたらせてから、手で包み込むようになじませます。
お肌の調子、いいですよ。
コットンについては皆さんと同じ、一つ一つ分かれているものを使っています。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0