生後2ヶ月になる女の子を育てています。初めての子供です。
私は29歳、夫は43歳です。
皆様に2つ書いてもらいたいことがあり、初めて投稿します。
1 周りの人からは、3ヶ月頃からだんだんとまとまって寝るようになったりと、少しずつ楽になると言われます。
これは本当でしょうか?皆様の経験を聞かせてもらいたいです。
娘はぐずる事も少なく良く寝る子で、育てやすい子だと思います。
それでもやはり夜中も授乳で起きますし、寝ぐずりする事もあります。だんだん体重も増えてきて、抱っこ疲れで体がツライ時も多々あります。初めての育児で不安もいっぱいです。
弱虫な私をどうか励ましていただけないでしょうか。
2 夜中の授乳について、夫も同じ部屋で寝ているため、気を遣います。
昼間仕事なので起きなくても良いと伝えており、娘が泣いた時は声で起きてしまうと思うのですが、泣き止んだら夫もスヤスヤと寝息を立てて寝ています。
それでも夜中2回くらいは目が醒めるので、寝不足になると思います。実際朝起きた時に眠そうです…。
夫の実家と今住んでいるアパートは近いので、眠い日は一晩くらい実家で寝てきて良いと伝えていますが、彼はいつも「大丈夫。3人でいる方が幸せだから」と言います。
ですか私は、彼がもう40を超えているというのもあり、とても心配をしています。
子育てをしてきた世の旦那様、寝不足は辛くなかったですか?それよりも子供といる幸せの方が大きいのでしょうか。
奥様目線からの回答も大歓迎です。教えてください。
1・2どちらかだけでも構いませんので、たくさんの回答をお待ちしています。
トピ内ID:5082258882