メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
ありがとうございますorありがとうございました
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
ありがとうございますorありがとうございました
お気に入り追加
レス
15
(トピ主
0
)
yako
2006年7月17日 18:00
仕事
「ありがとうございます」と「ありがとうございました」の違いはありますか?家族で飲食店を営んでおりまして、父から「ありがとうございましたはお客さんに失礼だから使うな」と突然言われ(父の言い方に問題もあるのですが・・・)違いがあれば教えていただきたいと思います。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
1
なるほど
レス
レス数
15
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
バイトで
しおりをつける
みゆき
2006年7月20日 02:58
お弁当屋さんのバイトをやっていたときに
「ありがとうございます」というようにしなさいといわれました。
「ありがとうございました」だと完了しちゃってるから
お客さんがもう来なくなるとかいう
縁起かつぎみたいなものだったと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
上~手く言えないけど~
しおりをつける
接客大好き
2006年7月20日 05:18
私が言われたのは、「ました。」は終わり(次は無い)
縁が終わる、接客業にとっては良くない使い方。
トピ内ID:
...本文を表示
こういうことではないでしょうか・・
しおりをつける
まみ
2006年7月20日 07:19
お勘定をいただくときはお礼の言葉として「ありがとうございます」です。
お客さんが店を出て行くときは、またきてくださいという気持ちをもって掛ける言葉は「ありがとうございました」です。
トピ内ID:
...本文を表示
それは、
しおりをつける
UUU
2006年7月20日 08:32
言うタイミングに関わるのではないでしょうか。
支払いが終わって、外に出るときに
「ありがとうございました」
と言われるのはよろしいのですが、それより前(財布におつりをしまっているときなど)に言われると、急がされているようで、あまり気分が良くありません。
一方、「ありがとうございます」はどのタイミングで言われても気になりません。
使うな…は極端かなとは思いますが、そういうことではありませんかね。
トピ内ID:
...本文を表示
感謝の言葉に過去形はない
しおりをつける
となせ
2006年7月21日 02:19
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2006/index06.html
(NHKオンライン 気になることば
「ありがとう」過去形はおかしい?)
いや、「ありがとうございました」の方がしっくりくる場合も勿論あるんですが…
私も普段は意識して「ありがとうございます」を使っています。
トピ内ID:
...本文を表示
どっち?
しおりをつける
元接客業
2006年7月21日 02:38
新人時代10年前ですが、
銀座の某有名デパートの方が講師という、接客マナー研修を受けました。
「接客の七大用語
いらっしゃいませ!(お迎え)
かしこまりました!
少々 お待ちくださいませ!
大変お待たせいたしました!
申し訳ございません
ありがとうございました!(見送る) 」
と 教わりました。
ですが、
研修後、実践で、先輩からは
電話の第一声は
「ありがとうございます。○○でございます。」
お礼の言葉は
「~いただきまして、ありがとうございます。」
と、教わりました。
あまり深い疑問を持たずに、進行形のものは、「ありがとうございます」かな?と思い、使い分けていました。
確かに、言われてみれば、混乱しますよね。
きっと、その場の状況に応じて、臨機応変という事でしょうか・・・。
でも接客の基本とは、最終的には、マニュアルよりも
そのひと自身、笑顔や人当たりの良さ だと思います。
あなたの笑顔があれば、「した」でも「す」でもどちらでも良いのでは。と。いい加減かしら??
トピ内ID:
...本文を表示
現在形・過去形
しおりをつける
ホロホロ鳥
2006年7月21日 03:55
販売・商売関係は、ゲンをかつぐ(死語?)意味でも
「ありがとうございます」なんですね。
ただ、立ち去るお客様に向かって
「ありがとうございます」が
不自然な気がするのでしたら、
「ありがとうございました。またのお越しを
お待ち申し上げております」
など、ひとこと付け加えられたらいかがでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
習いました
しおりをつける
エール
2006年7月21日 07:23
学生時代日本語(古文&文法)を専門にしてらっしゃる先生から「ありがとうございます」と「ありがとうございました」の違いについて習いました。
「ありがとうございます」は感謝の気持ちが現在もある、今も感謝の気持ちが続いているという意味で使うのだそうです。
ですから「~した」の場合感謝したのは過去の時点であって、今はないのかと思ってしまいます。
よこですが「おめでとうございます」と「おめでとうございました」も同じかなって思ってしまします。
トピ内ID:
...本文を表示
失礼というより縁起かつぎでは?
しおりをつける
あちょん
2006年7月21日 08:16
通常は「ありがとうございます」は現在まだ終わってないことに対して、「ありがとうございました」は完了したことに対して使うのではと思います。
トピ主さんがどのタイミングで「ありがとうございました」と言ってお父さんに注意されたのかわかりませんが、もし客が店を出て行く時に「ありがとうございました」と言って見送ったのであれば、本日のご来店(ご利用)ありがとうございました」ということで理にかなっているし、失礼でも何ともない、言われた客も不快に感じることは無いと思います。
むしろ逆に、店を立ち去る時に「ありがとうございます」と言われた方が妙かも。
ただ、みゆきさんの言うように縁起かつぎでそのようなこだわりを持ってられるのであれば、お父さんの店なのだから、お父さんのその方針を尊重してあげればよいと思います。
客はもし変に思っても「あそこの店はああいう言い方をするのだな」と受け止めてくれるでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
私も接客業
しおりをつける
大阪の女
2006年7月21日 08:28
「ありがとうございます」は、
「ありがたい事」が今ここに「御座います」という事だと聞きました。
なので「ありがとうございました」は、
「ありがたい事」が「御座いました」と過去形になるので、お客様に対しては「御座います」の現在形が良いらしいです。
「ありがとうございます」は言霊的にもいいらしいですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
開店初日の、初めてのお客様にも…
しおりをつける
お粗末様でした
2006年7月21日 13:17
「毎度、ありがとうございます」って言うでしょ?
やはり、
「ありがとうございます」の言葉には、
「これからも、ご贔屓にお願いします」という意味が含まれるんじゃないですか?
「昨日」から続いて「今日」、そして「明日以降も」という連続した中での挨拶なので、
現在形の方が似合うのかも知れません。
私は、ファミレスや居酒屋、レストランでも、
美味しかったと思えば、会計の時に「ご馳走様でした」と言います。
そんな時は、
「はい。ありがとうございましたっ!」と、元気良く答えて頂けると、
「また来ようっと」と、思います。
もちろん、「ありがとうございます」でも嬉しいです。
結局は…
心がこもった言葉なら、現在形でも過去形でも関係なく、
相手の心に届くと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
現役接客業
しおりをつける
bala
2006年7月21日 17:39
私の経験のみで話させて頂くと、コンビニ・ファミレス・カフェでは、「ありがとうございます」
(ご縁が続くように、と習いました)
少々値段の張るレストラン・接待の多い日本料理店では、「ありがとうございました」
(年配の方の日本語感覚(?)に沿った言い方、と習いました)
自分では、お客様の利用頻度や日常・非日常感によって違ってくるのかなあ、と思っていました。
それに「まみ」さんのおっしゃったタイミングも考慮しますね。食事中に会計のみ済まされた場合、「ありがとうございます」ですが、お発ちの際は、「ありがとうございました」と言います。
トピ内ID:
...本文を表示
気になってました
しおりをつける
まみぃ
2006年7月21日 19:30
私は、“ありがとうございました”といわれる度に気になっていました。
今、じゃないの?なんで過去形なの?と思ってしまうのです。
現在、短期間でアメリカに滞在しているのですが“Thank you”を聞くたびに、やっぱり“ありがとうございます”と現在形で使うべきだよなぁなんて考えてしまうのです。
だって、今“ありがとう”なんですもの。
日本だとTV番組なんかでも、インタビューが始まる前なのに「ありがとうございました」なんて言ってるアナウンサー居たりします。
すっごく違和感あります。
トピ内ID:
...本文を表示
付け加えれば?
しおりをつける
元店員
2006年7月22日 09:13
「(本日は)ありがとうございました~またお越しくださいませ」なら問題ないと思います。
飲食店は縁起担ぎルールが多いから、一般とはまた違うのかもしれません。
郷に入れば郷に従え・・・かな。
トピ内ID:
...本文を表示
客の立場から
しおりをつける
客
2006年7月23日 14:17
店を出るときに従業員から「ありがとうございます」と言われたら、強烈に違和感ありますけどね。
何か注文したときに「ありがとうございます」なら違和感はありません。むしろ「ありがとうございました」と言われると、やはり強烈な違和感があります。
お父様は、お客さんがお店を出て行くときでも「ありがとうございました」ではなく「ありがとうございます」と言え、とおっしゃっているのですか? どんなシチュエーションでも「ありがとうございます」で通せとおっしゃっているのかな? そこのところ、お父様にもう一度確認なさった方がいいと思いますよ。
でも、店を出るときに「ありがとうございます」と言われるのは、「いらっしゃいませ。こんばんは」とか「千円からお預かりします」とか言われるのよりは、はるかに気持ち悪くはありませんので、お父様の方針ならばそれに従うのがいいと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0