母が亡くなり、母の生家を 叔母と私と父で相続しました。
(母の相続放棄が出来ず、生家の権利もついてきました)
過疎地でいつ崩れてもおかしくなく、家が隣接しており、売る価値もないが、放置もできません。
以前の話し合いで、解体費で叔母と折り合いがつかず放置となりました。
私の子供達にこの問題を残したくありません。
父も、私に意見を聞くばかりです。
父を差し置いて私が話を進めるのは、心証が悪い様です。
父に まずは名義よりも、解体にむけて交渉をしてほしいのですが、とにかく相手あっての事。
金銭の出資は最大限努力したいと思います。
疎遠の親戚と、金銭の話を進めるのは 本当に疲れます。
逃げれるものなら逃げたい。でも子供達の事を考えると、父が健在の内に解決したい。
台風や大雨の度に、倒壊しないか心配です。
鉛の様にいつも心が重いです。
親族と相続で揉めた方。上手く解決する事が出来た方の話を聞きたいです。アドバイス下さい。
宜しくお願いします。
トピ内ID:0228127819