がん術後の副作用でリンパ浮腫になった方、術後どのくらいで発症しましたか?
また、どこの病院で受診していますか?(手術した病院か別の病院か)
私は婦人科がんで手術をしてリンパ節郭清も行い術後1カ月くらいから足の重だるさを感じるようになりましたが、左右の足の測定結果では浮腫が見られないとのことで経過観察になりました。
現在はクリニックのかかりつけ医を3か月に1度受診してお薬処方と経過観察をお願いしていますあ、先日の受診で前回受診時と比較して足の重だるさや上げにくい感じが増した感じで、夜になると右太ももが波打つように浮腫んでいるように見えることを伝えました。
先生からは「手術から5年以上も経ってのリンパ浮腫は考えにくい、あなたの場合は放射線治療もしてないから低リスク。手術後のお腹や陰部の浮腫が記憶にあるかもしれないけど、リンパ浮腫だとあんな感じで広範囲が浮腫むんだよ(あなたは浮腫んでないよねという意)。大きい病気をすると不安になるのはわかるけど、ちょっと神経質に気にしすぎだね」と一蹴されました。
未婚なので配慮していただいているのか内診は毎回ではなく、今回は患部の触診はしてもらっていません。
患者会には参加していないので生の声を聞くことができず、ブログで探した範囲では術後早々からリンパ浮腫を発症して手術を受けた病院で生活指導や弾圧ソックスの指示書を書いてもらっている方が多い印象があります。
私の場合は術後5年以上経過していて手術した大学病院を離れてから1年以上経つので、退院前にもらったリンパ浮腫についてのパンフレットにある「異変を感じたらすぐに相談・受診しましょう」がどの病院のどの先生に相談したら良いのかわかりません。
今のかかりつけ医の先生に相談しても気にしすぎで片づけられ、リンパ浮腫に特化した自費クリニックに行く経済的余裕もないので迷っています。
アドバイスをお願いします。
トピ内ID:3354248550