30代前半、2人目妊娠中(育休中)の首都圏在住の者です。
昨年、支援センターで知り合ったママ友のことです。
1人目の子供の月齢が近く、私たちの年齢も近く、家も近所で、お互い職種は違いますが公務員ということで、コロナ流行前は時々ランチなどを近場でしていました。
その頃から、
・ 〇〇くん(うちの子)〇〇は出来ますか?
・ ママとかパパとか話しますか?他に何かいい ますか?
・ 室内ブランコは買いますか?
・ 2人目が産まれたらもう1個ベビーカーを買うんですか?
・ この連休はどこかお出かけですか?(うちが遠出好きなのを知っています)
・ 子供の靴って2.3ヶ月ごとにサイズ変えた方がいいって言うじゃないですか?靴は2足目もう買いますか?
等色々質問されます。
何気ない質問でよくする会話ですが、比べられている、探られているように感じて、とても不愉快です。
室内ブランコも、私は元々ジャングルジムなどとセットになったものを買う予定ではありますし、靴も2足目を購入済みで、いちいち私に聞いてこないでほしいのです。
自分が必要だと思うなら買えばいいのに…と。
子供の成長具合もそれぞれなのに、いちいち聞いてこられたくないのです。
スルー出来ない私も悪いのですが。
そして、こちらが上記のように返答すると、ムスッされたり、競う?ようなことを言ってきたり、ママ友にとって都合が悪いと話を早く終わらせたり、語尾が小さくなっていったり…
例えば、ジャングルジムは危なくないですか!?
とか、ほんとに外出好きなんですね~とか、返されるとなんかイライラしてしまいます。
しばらく会っていなかったのに、最近また公園でよく会うようになり、憂鬱です。
皆さんなら、どう気持ちを持って、このようなママ友と接しますか?
また、私の気持ちの持ちようはどうしたらいいのでしょうか。
トピ内ID:9558155498