学童保育の指導員22歳フリーター(トランスジェンダー 体男→心女)です。因みに国家試験保育士勉強中。
結論から書くと、ベテランパート50、60代女性(教員免許持ち)から「特定の子たちばかりと遊ばずに視野を広く見てほしい、特にトラブルメーカーの〇〇君と〇〇君と...」と言うにふうに言われてしまいました。
特定の子たちとは、1年女子3人組で全員人見知りであまり他の子と遊ばず他の先生にも懐いていない状態です。以前そのベテラン先生が「一緒に遊ぼう」と言ったところ、口を揃えて「〇〇先生がいい」と強く言ったそうです。
私が思うのは、確かに自由時間は比較的その子たちとの時間は多いです。しかし、他の子たちの面倒を見ないかと言われればそうではありませんし、勉強時間や掃除時間はむしろ他の子を教えたりする時間の方が多いです。いわゆる手のかかる子に関しても、喧嘩になりそうなら止めますしお洩らしをしてしまった時も、自分から清掃や着替なりの対応はしています。
(その先生は手のかかる子達に対し「貴方達はトラブルメーカー」と全員の前で言って、トラブルメーカーについて説明を始めました)←私は流石にやり過ぎだとドン引きしてしまいました...
私に非があるかもと思いネットで検索すると若く経験の浅い先生にありがちなように書かれていました。
色々考えてその他の原因として、
・私がトランスジェンダーだから(正規の方や施設長には話して理解もあります。パートの方には話しておらず察してるかな程度です)
・特に低学年女子から懐かれることが多いから(男子とも別け隔てなく接しているつもりではあります)
やはり改善すべきは女子3人組と距離を取った方がいいのでしょうか? 地方、トランスジェンダーでアルバイトでもほぼ仕事が見つからないので意見をして対立して退職と言うのは避けたく思います。
トピ内ID:6598129301