一つ上の旦那。高校生の息子、中学生の娘との4人暮らし。結婚準備期間に、妊娠が分かり、新婚生活半年したら、長男が生まれ。最初は可愛い可愛いとは、言ってました。でも、2歳頃のイヤイヤ期辺りから、お互いの子育てに対しての考え方が違う。オムツ替えも、汚いから、ならべくなら、やりたくない。夜泣きは仕事に障るから、別室で寝てほしい。美容室に行くのに預けたら、たまたま発熱したことから、トラウマになり?快く俺が見てるよと言ってはくれない。祖母に来てもらってました。卒園辺りまでは、ママ友と夜の飲み会も、ほとんど出来ませんでした。
そして、例えば、飲んだカップは洗って欲しいと言っても、飲んだ回数分、シンクにある。
洗濯物も、家族分仕分けしてるから、それぞれ自分で引き出し始まって欲しいと言えば、引き出しに仕舞うまでが主婦の仕事では?と。
ほんの少しの事でいいから、協力して欲しい、私は、元から片付けは苦手だから、気がついたところがあるよなら、そこをあなたが片付けてくれないかなって言うと、お前は苦手で、出来ないと言うのに、俺には、あれしろ、これしろというのか?部屋を片付けて欲しいと言う俺の要望には応えず、電気つけっぱなしを消して歩いているのは俺だと言って、話が進まず。子供と私が言い合いになっても、横から今のはママがおかしい!そんな昔のことまで引き合いにして、しつこい!と。口を出さないでと言うと、目を見開いて怒鳴り、誰がこの言い合いをおさめるんだ!と。
先日は子供に対してお前ら金食い虫だから、会社から、永年勤続の恩恵あっても、パパだけのものだとか。そして、言い合いのあと、こんな話にならない家庭ならと、子供の前で、こんなんじゃ離婚だ!と。
私も、限界です。ここでは書ききれないほどです。
子供が成人したら離婚した方が良いかなとそんな事ばかり毎日考えてしまいます。
トピ内ID:8492347319