トピを開いていただき、ありがとうございます。
6歳、2歳の男児の30代母です。
タイトルの通りですが、義母の発言に気持ちが振り回されています。
義母が無神経なのか、嫁ならば我慢が当たり前なのか、皆さんのご意見を聞かせてください。
義実家は同じ県内、車で2時間ほどの距離です。
特別な理由がない限り、盆正月や連休には義実家に子ども達を連れて帰っています。
訪れれば子どもにも私にも、とても良くしてくれる義両親です。
一方、私の実家は県外で、電車で4時間強の距離です。
車なら5時間程度ですが、夫婦揃ってペーパー卒業して2年、高速未経験で、車で帰ったことはありません。
結婚してから盆正月にし実家に帰省したことは一度もなく、帰っても年に1~2回、それぞれ3日程度です。
問題の発言は、先週の義母からの電話です。
以前ちらりと、「コロナの状況を見ながら、可能なら車で実家に顔を出したい」と私から話していたところ、それを止めるためだけの電話が掛かってきました。内容は、
「(下の子を)生まれてから2回も会わせているなら、わざわざ行くな」
「高速道路が心配」
「コロナでどこも帰省自粛なのだから、我慢しろ」
というものでした。
これだけなら、義母も心配してのことかなと思い切れるのですが、四年前にとても大好きで大事な祖父が危篤になった際の2回目の帰省で、「一度会いに行っているのに覚悟が足りない」「遠いのにわざわざ子連れでお疲れさま」など、散々なじられたことを思い出してしまい。
実家は要介護の祖母と母の二人暮らし。祖母は91歳で、唯一のひ孫達に会える期間も長くはないでしょう。そのため、今回の義母の発言に悲しみと怒りが交互に沸き上がってきて、心身ともに不調になっています。
結果的にはコロナも広がっていて帰省は自粛しますが、モヤモヤが晴れません。
やはり、嫁ならばイライラは我慢ですか?
トピ内ID:7215987819