トピを開いていただきありがとうございます。
私には現在3歳の息子がおり、来年幼稚園に入園予定です。
そこで7月からプレ保育が始まったのですが、
他の子はじっと座って先生の話を聞いたり、課題にちゃんと取り組めているのに、うちの息子は自分の興味がないことだと一人だけ教室を走り回ったり、無理にやらせようとするとギャン泣きしてしまいます。
他の方に迷惑かけてはいけないと思い、私も息子を追う事やなだめる事でいっぱいいっぱいになり、プレが終わるとどっと疲れ果ててしまいます。帰り際、隣の席の方や担当の先生に「騒がしくてすみません」と一言かけて帰るのですが、なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
比べちゃいけないと分かっていてもやはり周りができて、自分の子だけ出来ていないと不安になったり焦ったりしてしまいます。
息子は言葉も遅く、落ち着きもないタイプで色々心配してるのですが、発達支援センターや言語聴覚士さんなどと面談した際には、言葉は確かに遅いが、理解力はかなりある、多分純粋に言葉が遅れているだけじゃないかと言われ、療育や言葉の教室などはまだ行く必要はないと言われています。
プレでじっとしていられないのもそれは集団生活に慣れていない、経験不足だからと言われました。きっとこれから経験していく事によって変わっていきますよと言われました。
本当にそうなってくれるといいのですが…。
心配や悩みは尽きませんが、息子の事はもちろん大切で愛しくて大好きです。
同じような体験した方や、何かアドバイスなどある方、ご意見聞けたら嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
トピ内ID:0751124288