夫の両親と同居(2世帯、玄関はひとつ)の嫁です。
私たち夫婦には5ヶ月になる子どもがいます。間もなく4ヶ月健診があり注射の摂取を予定しており、体調を崩したくないと義母と話をしていました。そんな中、先週末に義兄の子どもたち(4歳、2歳)が子どもだけで一階の義母のもとに泊まりに来ることに。子どもだけだと私たち夫婦も協力しないといけないな~と思いつつ、当日義母が義兄の子どもを迎えに行き、帰ってくると、子どもたちはそろって、咳、鼻水。。先々週には高熱を出していたそうで、体調不良の中、お泊まりに来ました。
それでも預かってしまったから仕方ないと思い、喜んでいる義母に協力し、私たち夫婦も面倒を見ました。
次の日も一緒に過ごし、夕方、義兄夫婦が子どもを迎えに来て、そのまま夜まで。
結局、私たち夫婦も風邪をひいてしまい、コロナのため、2週間以内に風邪症状があった場合は健診を受けられないとのことなので、子どもには申し訳ないけれど延期することに。
義兄夫婦は子どもたちが階段を何度も上がり、私たちの住居にも遊びに来るのを知っていて、風邪をうつすことは考えていないのか。
また、泊まりでなくても訪問が週末の度にあったり、コロナが流行り出して状況が読めない中、私の子どもが生後1ヶ月でも平気で来ては、何でそんなに怖がってるの?笑 と温度差のある態度でいたりすることなどモヤモヤしてしまっています。
義兄家族にとっては実家であることはわかっていますが、私たち夫婦の家でもあります。同居5年がたちますが、最近になり同居のストレスを感じるようになりました。私も甥っ子、姪っ子と過ごす時間は楽しいのですが、自分の赤ちゃんもいて、ゆったりしたい時なので、頻回となると苦痛に感じてしまいます。わがままかなとは思うのですが、どうしたら義母、義兄夫婦にも理解してもらえるでしょうか。ご意見お聞かせください。
トピ内ID:1867301592