40代の会社員です。
子どもの頃から友人と言える人も少なく、人づきあいが苦手でした。
自分には魅力がなく、興味など持たれないと思っているので人づきあいは常にネガティブになり、受動的になります。
かろうじて結婚はできたのですが、いつ愛想を尽かされるかと時折不安になることが多いです。
友達付き合いも、自分なんかが誘ったら相手は迷惑だと思うのではないかと気になって誰かが誘ってくれるのを待つだけです。
仕事でいうと、管理職になってしまったので人に指示を与えたり、依頼をすることが業務の大半を占めるのですが、別の人の指示なら従うのに、私が言っても誰も動かないので、ついつい無口になってしまいます。よくある情報取りとか根回しといった人脈が必要な仕事はできません。
ここ数年で特にこのような思いが強くなり、どんどん自信を失っていくのが分かります。
自信なさげな態度は人に伝わるようで、いつの間にか人間関係の輪からも仕事からも外されている事が多くなりました。
世の中全てが自分をスルーしていくようです。
飲み会などの席では時間が過ぎるとまわりには誰もいなくなっています。
仕事でも途中まで自分も入っていたプロジェクトのやりとりに私だけメールが入らなくなることなどはしょっちゅうです。
それは、プライベートでも仕事でも、自分が何を言ってもつまらない、相手にされないと思い、無意識に存在を消そうとしているからだからと思っています。
周囲からの評価が低く、軽視されているという思いから離れられず、この負のスパイラルから抜け出せず、本当に生きていくことが辛いです。
同じ思いをされている方、またそれを克服できた方いらしたらご意見をくださると嬉しいです。
トピ内ID:1869043322