4歳の長男と7カ月の次男の2人兄弟を育てている母親です。なかなか旦那が父親になりきれず困っています。以前は平日も土日もパチンコ三昧で生活費も使い込む残念な人でした。コロナでパチンコ屋が閉まった関係で行かなくなったのはいいのですが、今度はゲームに没頭し課金したり、家にはいるのに家事と育児に協力する様子が全くありません。
仕事から帰るとすぐにゲームを立ち上げ、ご飯中にもゲーム。だらだらとしか食べないでので片付きもしません。お風呂も切りのいいところでしか入ってくれず、子どももタイミングがあった時にしか入れてくれません。皿を洗ったり、洗濯を干したり、お風呂を掃除したり、洗濯物を畳んだりをしながらぐずる次男を寝かしつけたり、長男の遊び相手をしてるのですが自分は後からのんびり風呂に携帯を持ち込み入っています。
先に寝かせてから家事をしようと試行錯誤しましたがなかなか寝てくれず、諦めて皿を洗ってまた寝かしつけにトライしようと泣かせながら皿を洗っていると長風呂の旦那がようやく上がってきて「お前よくそんな泣かせながら皿洗えるね」と言われました。泣き声が聞こえてるなら早く上がってきて抱っこしてほしかった。そんなこと言うぐらいなら「俺が皿洗うけん寝かせてこいよ」とでも言ってくれた方がいいと思うのは私だけでしょうか?
パチンコやめて家におるんやけん感謝しろ!ぐらいの態度でいる旦那を認めるべきなのでしょうか?
2人の育児、家事、仕事に追われて、荒れていく長男に頭を悩ませています…
トピ内ID:0325226871