40代、子供が2人いる主婦です。
コロナで義家族と会えない日々が続いています。
お盆も帰省できないだろうということで、テレビ電話をするために、夫が義母にタブレット端末を送りました。
これまでガラケーのみだった義母はとても喜んで、毎日電話がきます。
電話を受けているのは子供達(孫)で、電話越しにじゃんけんしたり…楽しんでいます。
ただ、夫帰宅後にかかってくるので
子供達の就寝が遅くなるなど、
私にとってはちょっと頭が痛いです。
21時過ぎに電話がかかってきて、寝かしつけが中断したこともあります。
夫には「電話の回数を減らし、21時以降の電話は遠慮して欲しい」と言ったのですが、
「何で怒るの?嫉妬じゃないの?」と怒る私がおかしいという感じでした。
(21時以降の電話は止めるように伝えてくれるそうです)
毎日テレビ電話がかかってくるのは普通ですか?
オンライン帰省という言葉もありますが、皆様はどれくらいの頻度で連絡していますか?
夫には弟妹もおり、
義母は弟妹宅にもほぼ毎日テレビ電話しているそうで、我が家への電話回数が減っても孤独になるということは無いと思います。
なお、お盆は私の実家にも帰省しません。私の実家にもテレビ電話はありませんが、クラウドを使って子供達の写真や動画を送っているので、それで良いかなと思っています。
トピ内ID:6426821100