23歳社会人2年目です。
病院で薬剤師をしてますが、とにかく働き方が自分に合ってないようで、やりがいよりしんどさしかありません。
朝は7時半に家を出て帰宅は20時ぐらいです。
当直業務は週2です。
もともと仕事1番ではなくてプライベートも充実させたい人なので、いますごくしんどいです。
帰ってからもご飯を作る元気がなくてカップ麺や食べずに寝ることもあります。日勤帯は業務をこなすことで精一杯で、”まだできないことあるとおもうから業務が終わって勉強(練習)して帰りなさい“と上司に言われており、がんばるけど、正直家で休みたい気持ちでいっぱいです。
休日は下っ端なので、先輩の当直業務がまわせないときは応援で電話が来て呼ばれます。
“後輩がまだおらず、後輩が入ってくる前に今のうちにできること増やしとかないと。いまのままでは危機感薄くないかな”と上司にいわれます。
うちの職場は残っているのが8割方男性です
体力の差も意識の差も感じてしまい、わたしはクリニックや調剤薬局のほうがいいんじゃないのかと思い転職するか悩んでいます。
しかし、ボーナスも安定してでるし、この歳で民間よりかは給料もしっかりもらえてるので、踏ん切りがつきません。
正社員からパートになった方や、業務量の少ない職場に転職した方、精神的負担などどんな感じでしたか?
トピ内ID:8462551302