実家の母に金庫をもらいました。
小さな家庭用の耐火金庫です。
実家用に買うついでにわが家の分も買ってくれたとのことでした。
(金庫がほしいと言ったことは一度もないのですが)
が、中に入れるものを思いつきません。
耐火金庫ということは火事への備えとして使うのだと思いますが
いざとなったら通帳は再発行ができるでしょうし
ふだん使うときにいちいちそこから取り出すのも面倒です。
となるとやはり現金でしょうか。
(数百万タンス預金があります。)
でも、まさかの非常事態の時にさっとひっつかんで逃げる場合には
金庫の鍵をあけて取り出す間も惜しい。
燃えてしまったら絶対に困るものってなんでしょう?
金庫を使っている方、上手い活用方法を伝授して頂けませんか?
置き場所も悩ましいです。
わが家は東京のごく普通の一戸建てで、どこのどんなスペースも惜しいです。
目立たない奥まったところにしまいこむと、いざというとき取り出しにくいですし、かといってよく目立つところに置くのは間違っていますよね。
金庫の置き場は他人に教えるものではないと思いますが、何を重視して考えればいいのか、お知恵を貸して頂けると助かります。
よろしくお願いします。
トピ内ID:4353832898