メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
家事手伝いという職業
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
家事手伝いという職業
お気に入り追加
レス
11
(トピ主
0
)
たえ
2004年5月30日 10:26
ヘルス
職業を聞かれてそう答える人、
結局は普段何をしてる人なのですか?
そして、世間では名称は認知されてはいますが、
どうなのでしょう?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
11
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
働く気が無い人
しおりをつける
まるまる
2004年6月1日 08:17
家事手伝い
=お金持ちのお嬢様で働く気が無い
又は、自営業の娘
無職
=庶民の娘で働く気がある
だと思っていまーす!
私は、既婚で仕事をしてないので、職業は「無職」です。専業主婦という人もいるかもしれませんが…。
働く予定なので「無職」です。
トピ内ID:
...本文を表示
家事手伝い=女性の無職
しおりをつける
美里
2004年6月1日 11:57
家事手伝い=女性の無職という認識が世間であるようで、女性の無職の中には家事手伝いと言う人がいるようです。無職というのが嫌だからという理由でそう言っているらしです。でも私は家事手伝いとは言いたくないです。無職なら正直に無職と言います。今、現在無職です。家事手伝いとは言いたくないです。
トピ内ID:
...本文を表示
イメージ的には
しおりをつける
家事
2004年6月1日 12:00
いいおうちの花嫁修業中のお嬢さん
か
引きこもりの人
トピ内ID:
...本文を表示
私も思ってました
しおりをつける
ビビン
2004年6月1日 12:50
家事手伝いと言いながら一体どれくらいの人が家事を手伝っているのか疑問です。
よくテレビに出てくる素人の女の子は家事手伝いとテロップが出たりしますが、話を聞いている限りでは家の事全く出来ないやら、遊び回っているやら家事手伝いと称するな!!と思っています。
無職の方が応援したくなります。
トピ内ID:
...本文を表示
男性で家事手伝いって言う人いないですよね
しおりをつける
流浪人
2004年6月2日 01:02
男性で専業主夫って言う人認知されにくいですよね。
それはさておき、25過ぎて家事手伝いと言っている女はさすがに引きます。
トピ内ID:
...本文を表示
お嬢様雑誌
しおりをつける
カジテツ
2004年6月2日 02:50
お嬢様雑誌などに出ている読者さんで、
家事手伝いという肩書きの人たちは、
『愛人』業の人も多い、と聞きましたよ。
トピ内ID:
...本文を表示
いろんな人がいます
しおりをつける
シビアな世の中
2004年6月2日 07:27
>25過ぎて家事手伝いと言っている女はさすがに引きます。
逆に年齢が行くと、親が高歴になって体調をくずし、本当に、家事手伝いどころか、介護に突入してしまう人もいますよ。
片親が不治の病になり、もう片親も体が弱かった場合なども、大抵娘に負担がくるような。。。
仕事を続けられなくなり、病院通い+家事の毎日。
私の友人には、親戚に子供がおらず、自分が子供のようにかわいがられてた為、他の県(親戚の実家)とその県の親戚の入院先、自分の家の往復をくりかえし、それに加えて自分の両親もリハビリしなければならなくなり、食事の準備も全部行い。。。そういう状況を5年くらい行ってた友人(女)もいます。
そういう人間でも、世間的に見ればただパラサイトシングルなどと呼ばれてしまうのかもしれませんが。(パラサイトシングルって嫌な言葉。)(いえここでは家事手伝いの話なんですよね。)
ちょっとトビ違いになってしまって申しわけありません。
流浪人さんには、相手のことを良く知りもしないのに、年齢だけでひとくくりにする考え方はいかがなものかと言いたかったのです。
トピ内ID:
...本文を表示
今と昔で使われ方が違ってきていますよね
しおりをつける
素朴
2004年6月2日 09:34
昔の『家事手伝い』
今の『家事手伝い』
変わってきましたよね
(正式な意味合いは別にして)
昔は裕福な家庭のお嬢さんが
嫁入り前に肩書きで使用していたのが
今では、その昔のイメージを利用して
唯の無職の子が
ステイタス的な意味合いで
『家事手伝い』
という肩書きを使用していますよね
本人達は
この家事手伝いの意味まで考えず使用しているから
家事手伝い=無職
という意味での方が世間の認知度は
高くなってきているのが現状なのでは?
トピ内ID:
...本文を表示
火事場の馬鹿力
しおりをつける
火事手伝い
2005年10月6日 15:15
僕はてっきりそう思ってしまいました。 でも実際はどうなんでしょうね。 つまんなそう。
トピ内ID:
...本文を表示
本当に家事をしていましたが。。。
しおりをつける
元家事手伝い
2006年3月14日 06:56
新卒で勤めていた会社を人間関係のいざこざから辞めてしまい、実家に戻って親に養っていただいていました。(現在は就職・一人暮らしに戻っています)
その後大学院に行っていましたが、職業を聞かれると「大学院生で家事手伝いです」といっていました。学費・日常の出費は全て貯金・奨学金でまかなっていましたが、住む所・食べ物が親掛かりなので全ての家事を自分が担当していました。母は絶対に料理をせず、また洗濯機をまわすようなことがあるとその日一日・へたすりゃ翌週もそのことで嫌味を言っていました。
赤の他人で給料をもらっていれば「お手伝いさん」ですが、娘で養ってもらっているので「家事手伝い」だと自分を思っていました。本当は家事が出来ない・しない人が家事手伝いとは限らないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0