21歳、学生ということもありまだまだ結婚は先の事だとは思っているのですが、結婚願望が強い&子どもを育てることに対する意識が強いため今付き合っている人と結婚したら…なんて考えることが多いです。
結婚生活において金銭感覚や価値観、家事の分担など話し合うことが多いと思いますが、私はできるだけ結婚前、具体的にはプロポーズを受けた段階で結婚後の生活について相手と真剣に話し合いたいと思っています。しかし、プロポーズ後にいきなり、「子どもは〇歳頃に産みたいから今から貯金を貯めておきたい」「妊娠・出産・育児の段階に移る前には家事がそつなくこなせて欲しい」など具体的な話をするのはやはり相手にとって重いでしょうか?
28、9~30代といった年齢では結婚意識が強いため話し合いは珍しくないかもしれないですが、25歳前後で結婚を決めた際は上記の対応は重すぎるのかな?と思い質問しました。女性はキャリアと妊娠・出産が大きく関わってくるため子どもの話も現実的に感じると思うのですが、20代半ばの男性だとまだまだ先の話のように思えてしまい引かれてしまうのかな?とも思いました。
このような話が出たらどう思うかというご意見、実際若く結婚してもきっちり話し合ったという方がいらっしゃればぜひお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
トピ内ID:4785903423