アラフォー 妊婦、時短正社員です。
営業事務リーダーの50代先輩社員が、在宅よりも出社したい方で、同じチームのメンバーも出社させようとしてきます。
妊娠中なこともあり、なるべく在宅にしたいと希望を伝えるのは私のわがままでしょうか?
また、もし伝えるとしたら、在宅の方がはかどるし効率がいいことと、妊娠中なことと、どちらを理由にしたら角が立たないでしょうか?
コロナで会社は在宅勤務を推奨していますが、電話番として数人の出社が必要です。
シフトの組み方は、課単位で、課長が電話番を1日2人決めたシフト表を出し、その後各人で出社が必要な日を入れていく形です。課長からは週1回、電話番として指名がありました。課は、営業、営業事務と業務が違うメンバーがいます。どちらも、電話、社内雑務以外は在宅で十分仕事が完了します。電話については、営業は社用携帯を持っています。また、コロナの影響で営業は得意先訪問を控えていてます。
私は、通勤は約60分、都内に向かう混雑した電車に乗ります。
最初に課長指定のシフトを見て、在宅メインでほっとしていました。しかし、業務リーダーがシフト確認をした後にシフト表を見た時、私は週3~4出社に変更されていて、しかも私が課内で1番出社日が多くなっていました。
しかも、何の相談もありませんでした。
何とか在宅を元のシフトに戻してもらいたいです。気分が沈んで、会社に行くのが憂鬱になりました。
社内では、その方含めてマスクをしていない人がいます。向かいのデスクの人も、何故か社内ではマスクを外します。電話でしゃべるのに。
妊婦は使える薬が限られているので、もし何かあったら、自分が死ぬか、薬を使うために赤ちゃんを諦めてと言われるのかなと思うと、涙が出ます。
トピ内ID:7125668796