色んな方の意見を聞いてみたくての投稿になります。
愚痴といえばそうなりますが、よろしければ読んでいってください。
被害者意識の強い人って、自分が問題を起こしておきながら
指摘すると「そんなこと言うなんて酷い」と、
まるでこちらが酷いかのような雰囲気作りをしませんか?
職場にそういう部下がおり、もう疲れてしまいました。
具体的な出来事、一例をあげますと
その部下が入社してすぐの頃「来週までにこの仕事を覚えてきてください」とこちらが指示
→期日になり、覚えてきていない(焦るそぶりもなく「頑張ったけど自分のキャパを超えているから出来なかった」と堂々の主張
→それまでそんな新人いなかったのでびっくりしましたが、「難しい指示だったのかな?」といったん様子を見ました
→しかしいくら猶予を与えても一向に覚えてこず、注意したら泣かれました
似たようなことが1年近く繰り返されました。
注意するたびに泣かれ、そのたびにこちらも心が痛いですし、
泣くほどのことなのに業務への取り組み方の改善はないので、しばらくすると同じことがおきます。
例にあげたように個人の力量に合わせ業務内容も調整して指示を出してきたので、そこまで難しい仕事はないはずです…
個々に力量の差があるといえど、組織を維持していく以上は仕事のレベルにボーダーは定めなければいけないと思っています。
それが理解されず「先輩はいつも自分の尺度ではかってきて辛いです」とまで言われました。
注意するたび悲しい顔をされそういったことを言われるので、
言う通り私が酷い人間なのかもしれない…と最近混乱する時があります。
ですが、冒頭に書いたように「部下が被害者意識の強い人間で、私を酷いというふうに仕立て上げようとしている」が実際なのではないかな…とも思っています。最近では私の方こそ辛いわ、、という心境です。
みなさんどう思われますか?
トピ内ID:5524372341