タイトルは、私が聞いた友人からの話です。
私は故郷を離れて、人生の半分以上都市で暮らしている50代のおばちゃんです。
実家で一人住まいしている母が、短期間入院となり、私が母の介護のため帰省していた時、地元の学校時代の友人が、母のことを聞いて私に会いに来てくれました。
彼女は、子育ても終わって自分の自由になる時間があるので、私の代わりに母が自宅で療養しているときに、時々安否確認をしてくれる、と言ってくれました。
母が退院して家に帰るときには、それなりにまた一人住まいができるくらいに回復して帰りましたので(買い物、料理、掃除などできる状態)、私は友人が時々話し相手になってくれるぐらいの感覚で、’それでは、よろしくお願いね。嬉しい。’と彼女の好意をありがたく受けました。
ご相談はここからです。
母が退院後、3週間の間、母からの報告だと母に電話を週一回で合計3回,2回自転車に乗って会いに来てくれました。その後、また私が帰省することがあった時に、彼女をレストランの食事に招待して感謝の気持ちを伝えました。
その時です。友人の口から、’忙しい中、時間を作って’ひろひろ’のお母さんの面倒見た。今の時代、人を雇うとxx円ぐらいかかるみたい。’と、お金が欲しそうな言葉が出てきました。’親しい間だと商品券とか渡す、というのを聞いた。’ともいわれ、さてどうすればよいか、悩んでます。
皆さんは食事以外に、金銭のお礼をした方が良いと思いますか?
もしそうなら、その際はいくらぐらいを包めばよいのでしょうか?
また、現金と商品券では、どちらが良いでしょうか?
お知恵をお貸しください。
トピ内ID:6207048159