20代後半の女です。
産後の夫婦の様子について、愚痴まじりですが話を聞いてください。
春に出産し、赤ちゃんは大きく問題なく育ってくれました。
育児は忙しいけれど楽しいです。
が、コロナやお盆休みで夫との物理的距離が近くなり、喧嘩が頻発していまい、悩んでいます。
きっかけは単なるすれちがいや、些細なことから。
お互い気をつけよう、喧嘩を予防しようとあれこれ相談して、書き出して、気を付けてもまた喧嘩。
日々育児で寝食が全くとれず情緒不安定で疲れている私
育児を手伝いつつ私のイライラを受け止める夫
大抵は私が小さなことでかっとなり、夫も余裕がなく喧嘩になります。
毎日毎日が憂鬱です。
こんなんじゃ家族としてやっていけるのかと不安になり、もういっそ私がいなくなれば全部解決するんじゃないかと暗い考えに陥っています。
昨日も今日も喧嘩してしまい、誰にも頼れない、一人で頑張るしかないと自分を奮いたたせているところです。
夫に期待するから甘えが出るし、好きだから喧嘩のたびに悲しくなるのだと。
一人でやってく心づもりで何でも取りかかれば、喧嘩も起きないだろうと思うのです。
赤ちゃんにもうこれ以上迷惑をかけるわけにもいかない。しっかりしなければいけません。
本音は、上記の決意の一方で心がもうしんどいです。
産後の夫婦関係は喧嘩が増えるしそんなに珍しいことではない、というのもどこかで見ましたが、本当でしょうか。
喧嘩のたびに孤独になり、育児は楽しいのに夫婦でいるのが辛いという生活、どう建て直したらいいのかわかりません。
支離滅裂で申し訳ないです。
皆さまに、どのように産後の生活、夫婦の関係を良くするために何を工夫されたかお聞きしたいです。
また、これから育児をたくさん頑張りたいので、よかったらエールをいただけませんか。
読みづらくすみません。
よろしくお願いします。
トピ内ID:3743362406