現在地元を離れ関西で一人暮らしをしている20代女です。
母は50代半ばで地元で父と暮らしています。元々母とは性格や価値観が似ていて仲は良く、人間関係や仕事について語り合うことも多々あります。家事と仕事を両立して大変だったはずなのにいつも笑顔で優しく育ててくれたことには本当に感謝していますし、この人が親で自分は恵まれているなと感じています。
ただ、両親と離れて暮らすようになってから数年も経つと、今まで気にならなかったことが気になりイライラするようになりました。
一番嫌だと感じるのが母が見ず知らずの他人の容姿を小馬鹿にする発言です。
例えば、関西に遊びに来た母と一緒に買い物をしている時です。道端や電車内で格好良いというよりはヘンテコな部類に入る奇抜な格好をした人や、アニメの缶バッジを大量に付けたバッグを持っているオタクっぽい人を見かけると、「見て見てあれ…笑」という感じに教えてきます。
他にも銭湯でかなり太った人がいると、後から「私絶対あんな体型にはなりたくない」と話のネタにします。
地元に比べると奇抜な人が多いので目に付くのだと思います。私も友達といる時に奇抜な人を見ると「さっきの人すごいね」などと言う時も正直あります。でも母の場合はなんて言うんでしょうか…明らかに見下しているというか、プークスクスといった"嘲笑"なんです。
もちろん本人に聞こえるように言ったりはしませんし、周りの友人知人に対してはそんなこと言いません。
最近は母のそういう言動にしらけてしまいます。今後もこのような発言が目立つ場合は注意しようと思いますが、じゃあ自分は一切人の悪口を言わないかと言うと違います。やっぱりストレス発散で言ってしまう時はあります。これって同族嫌悪なのでしょうか。まとまりが無く申し訳ありません。
トピ内ID:6827934560