就職が決まり、4月から東京で一人暮らしをすることになった地方在住の大学四年の女子です。
食費についてアドバイスをいただきたく、トピックを立てました。
ネットで検索すると、「1人分ならガス代などトータルで考えると買ったほうが安い」という意見と「自炊の方が安上がりだ」という意見が同じくらいでした。実際のところ、一人暮らしではどちらの方がお金がかからないのでしょうか。
掃除や洗濯は好きなのですが、恥ずかしながら料理が大の苦手で、家庭科の調理実習くらいでしか経験がありません。母も料理が苦手でインスタントや惣菜がほとんどなので、包丁に触ったのも高校の調理実習が最後かな?というレベルです、、、。
お給料は平均的ですが、奨学金の返済もあるので食費はなるべく抑えたいです。
また、残業は月15時間程度なので、帰宅は大幅に遅くはありません。
節約のコツや、女性が一人暮らしをする上で気をつけた方が良いことがあれば併せて教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
トピ内ID:6700661371