はじめまして。最近結婚したばかりの者です。
父方の祖父は10数年前に祖母に先立たれ、今は一人暮らしをしています。
ですが、同じ敷地内に私の実家があり、そこには今父と母が住んでいますので何かあってもすぐに対応できます。
私はつい先月結婚したのですが、そのことは既に祖父には電話で話し、三密とまではいきませんが祖父は高齢のため主人と二人で会いに行くのはもう少し落ち着いてからとその時は報告を終えました。
電話の時は、「そうだな、今コロナになったらじいさんイチコロだよ」と冗談ぽく祖父は言っていたので、直接報告しなかったことで気分を害するのではと心配していたのは解消されました。
ですが、いつまでも主人を紹介しないわけにも行かず、今度の土曜日に祖母の仏壇に手を合わせに行くついでに祖父に主人を紹介しようと思っています。
祖父は昔ながらの男性優位の思想の人で、祖母が亡くなってからは母が言葉の暴力で病んでしまう一歩手前まで追い詰められました。父は祖父と仲が悪く関わろうとしないため、大人しく優しい母が標的になり、一度それを庇った当時高校生の私も烈火のごとく怒られたことがあります。その後は1ヶ月くらい挨拶さえ無視されました。
社会人になってからは土日家にいると玄関を勝手に開け、父がいないときを見計らって私を大声で呼び、母の悪口を母屋で数時間聞かされるのはしょっちゅうでした。
母は祖父の言うようなことはしていないし、母は祖母が亡くなってから祖父に優しくしていたのは父も兄(兄は仕事や飲み会や遊びでほとんど家にいませんでした)も知っています。作り話と自分の価値観で母の悪口を言う祖父が本当に嫌いでした。
そんな祖父も最近は年のせいか少しは落ち着きましたが、なにか余計なことを主人に言うのではと心配で仕方ありません。
話を短く、すぐに切り上げられる話法はないでしょうか?
トピ内ID:3461630525