こんにちは。2歳になる息子について初めて投稿します。
2歳1ヶ月の息子は、イヤイヤ期真っ盛りで何をしても飽きっぽい、気に入らないことがあれば癇癪を起こして人目もはばからずギャン泣き、恥ずかしくて未だに外に出すのが嫌で、あまり外には連れて歩けません。スーパーにもあまり連れて行きません。近所の公園に散歩がやっとです。
フルタイムで働いているので、普段は保育園に入れています。園では何事もなく、集団生活を送っているのですが、とにかく園と家にいる時の態度や様子があまりに違い過ぎて、本当にやりにくいです。
今年はコロナ禍もあり、実家の帰省を諦め、ゆっくり家で過ごすことになりましたが、今も猛暑日なので朝からビニールプールを張って遊ばせようと思い、準備をしましたが、水に入った途端に大泣き、わずか数分でプールから上がりました。主人も私も同じように水に入ったのですが、ギャン泣き、外なので近所に響き渡るのであわてて家に入れましたが、ずーっと泣き叫びます。
保育園では楽しんで水遊びをしているはずなのにどうしてこんなに嫌がるのかわかりません。
水遊びに限らず、とにかく自分の思い通りにならないとすぐに癇癪を起こして抱っこであやしても、1時間近く泣き続けます。
イヤイヤ期だから仕方ないと思っていますが、全てそうではないのでは?と思うこともあります。保育園で思い切り遊んでるのに、2歳の今でも夜泣きします。園ではほぼ毎日お昼寝をしていますが、休日家では殆ど昼寝せず、夕飯の時間になるとうとうとしながら食べてることが多いです。
本当にやりにくい、育てにくい、保育園に入れる前に何度も市の保健師さんに来ていただき相談、保育園の先生にも寝ないことや癇癪のことも相談しましたが、それもこの子の個性ですから。と言われました。
本当に個性だけの問題でしょうか?私には息子が何らかの発達障害にしか思えないのです。
トピ内ID:3593456021