50代の男性部長と女性の60代、30代が二人、20代が三人の部署です。事務職です。
部署内は仲がよく、60代の女性は20代の女の子と話が面白く楽しいし、物覚えもよくとても可愛がっています。全体的に仕事中のお喋りも多く、よく盛り上がってます。
60代の女性の方が一番勤続年数も長く、こなしている仕事の内容も細かく多く、大変な内容の仕事をしておられます。
私はその下にあたるので、色々と教えていただいたり、仕事をふってもらったり…忙しい中少しでも助けになればと思い声がけをしていました。
ですが、最近は私に仕事を振ることもなく、どんなに忙しくても私にではなく下の子にどんどん仕事を任せるようになりました。
少し前までは、なにかと声をかけてくれていたのですが、今はほとんど無く、無視されている訳ではないのですが、目を合わせない、会話もない、そんな風に感じています。
私はケアレスミスが多々あってなにかと助けてもらっています。先日もミスをしてしまい対処をしていたのですが、大変迷惑をかけてしまいました。この頃を機に上記のような感じを受けるようになり、今は必要最低限の挨拶と会話ぐらいで、話しかけられることもありません。部署内のみんなで話す時も、私がいないような感じでお話されます。
あまりにミスが多く呆れさせてしまったんだと思うのですが…自分が悪いと分かっているものの、今の対応に仕事に行くのが辛くなってきています。
同じような体験している方がいらっしゃれば、どういう風に対処されているか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
トピ内ID:6763346417