親のことでご意見頂ければと思い投稿させて頂きます。
最近、父親が自己愛性人格障害、母親が共依存ということに気づきました。
両親ともに60を過ぎており、ふたりの状況は悪化の一途を辿っております。
父は他人のことを思いやれず自分の意見だけを押し通していく異常性が年とともに増し、母はコロナ禍の中、母の父(私の祖父)の死や愛犬の体調不良が原因のストレスで自身の体調を崩しており回復の兆しがありません。
体調がなかなか回復しないストレスの原因は、父にもあるようです。
母が体調を崩していても気にも留めず、自分の思い通りにならないと高圧的に責める態度も大きなストレスとなっているようです。
私としては母には何とか元のように元気になってもらいたいのですが、解決策が思いつきません。
薬を飲み運動し、少しでも健康的な生活を自分で行ってもらうしかないとは思いますが、この家庭内の状況で回復するのか不安があります。
仮に体調が改善したとしても、長い目で見た時に母がこのまま父とやっていかれるのか、精神を崩さないか心配です。
親のことなので、私がとやかくいうことではないのですが、母は家を出ることは考えていないようですし、このまま何事もなく過ごせばいいという考えのようです。
経済的にも自立できるだけの余裕はなさそうです。
何か少しでも状況を変える手立て、アドバイス等あればご教示頂けるとうれしいです。
よろしくお願い致します。
トピ内ID:0043036391