今年大学に入ったのですが、コロナ禍のせいで大学はずっとオンライン授業で同じ学部の人とは一度も会っていません。一部の人はSNSをフル活用して友達を作っているようですが、私は内向的な性格なので(というかインキャなので)友達は今のところ出来ていません。しかし、親が一人暮らしをしているアパートに乗り込んできて、それではいけない、今すぐにSNSで同じ学部の人に連絡して遊ぶ約束をしろとブチギレてきました。私は中学高校と友達はいたのですが、それも学校では話すものの学校外で遊ぶような関係性の友人は2、3人で、別にそれを苦とも思わないし、むしろその方が居心地がいいと感じるような性格です。今の状況にしても確かに現時点では大学内では友人はいませんが、自分の部屋にこもって本を読んだりアニメを見たりする時間を心から楽しんでるし、なにより見ず知らずの他人に対して話しかけて遊びに誘うのは私にとってハードルが高すぎるし、別にそうしたいとも思いません。それでも友人は作るべきなんでしょうか。そもそも大学は勉強するためのところであって、人脈を作ったりするところでものないと思ってしまいます。バイトも始めたので、外界との接触が全くないわけではないです。
◆今の状況下で同じ学部の人と接触して遊ぶことは必要だと思いますか
◆母親を説得するためにはどうしたらいいでしょうか。
半分愚痴みたいになってしまいましたが、回答いただけたら幸いです。
トピ内ID:0807455978