結婚式のキャンセル費用について質問です。
契約時は60名で申込みをし、コロナの影響もあり人数を家族婚の13名に変更してもらいました。
その後家族の意見もあり結婚式をキャンセルすることになり、プランナーさんにキャンセルする旨を伝えました。
プランナーさんから来たキャンセル費用の明細が送られてきたので、みてみると人数が当初の60名で計算されていました。
私は変更後の13名で請求がくるものだと思いこんでいたのですが、考えてみると当初の60名が普通なのか??常識的にはどちらが正しいのか分からなくなりました。
規約をみると「見積額の〇〇%」と記載されているだけで、その見積もりが当初のものなのか現段階のものなのか明確には書いてありませんでした。
直接式場に電話で問い合わせるつもりですが、一般的には当初の60名が正しいのか変更後の13名が正しいのかどちらか知っておきたいと思い質問をしました。
ご意見よろしくお願いします。
トピ内ID:9733652575