社会人三年目の女です。
設備工事の施工管理を行う会社に勤めています。
その中で私は営業事務として下請け業者さんと日々やり取りを行っていますが、どのような心持ちで仕事をしていけばよいのかが、最近分からなくなってきました。
元請けから見積依頼が届くのですが、その期限がとても短かったり内容が複雑もしくは面倒であったりすると、そのしわ寄せは下請け業者さんへ行きます。
私の上司は、そんなことお構いなしに見積依頼を横流ししてきます。
私が期限を交渉しようと試みても、どうにもならないことも多々あります。
下請け業者さんがとても忙しいこと、人手が足りないことは日々やり取りしている中で分かっています。
毎日忙しい中で、今日も夜遅くまで仕事をさせてしまうのか…などと考えると、とても心苦しくなってきます。
このことや、会社への色々な不満が重なり、最近は転職を考え始めています。
しかしふと思ったのですが、仕事をするうえでこのような板挟み状態は、どの業界にもつきものなのでしょうか?
それともこのような板挟み状態は、建築業界独特のものですか?
もしどの業界に転職したとしてもついてくる悩みなのであれば、私はどのような姿勢で今後仕事をしていくのがよいのでしょうか。
皆さんはどうしていますか。
私は地方の小さい会社の支店勤めで同じ部署の先輩になかなか会う機会がないのと、上司にも相談し辛いので、こちらで色々な業界の方にお伺いしたいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
トピ内ID:0952465144