メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
猫を病院に連れて行く
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
猫を病院に連れて行く
お気に入り追加
レス
17
(トピ主
0
)
母猫
2006年7月24日 11:23
話題
猫を我が子のように 可愛がっている方に質問いたします。
貴方が頼りにしている動物病院は片道で どのくらいの時間が かかりますか?
よければ 教えてください。
ちなみに私の場合、車で10分程度なのですが
良い病院を見つけたので 30分かかる病院に替えようかと 迷っているところです。
道中の興奮状態を考えると・・ 躊躇してしまいます。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
17
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
うちの場合
しおりをつける
ガブ
2006年7月26日 01:42
歩いて15分、ハイヤーで3分です。
動物病院嫌いで、苦労しています。キャリーバッグを見ただけで逃げ回るし…
トピ内ID:
...本文を表示
ちょっとしたアドバイス!
しおりをつける
AHT
2006年7月26日 02:47
私は現役の動物看護士です。
猫は少しの環境の変化にも興奮し、落ち着きがなくなります。事実私の勤務先の動物病院でも、よく最高潮に興奮してしまった猫が来院します。
でもそんな猫の大抵が、そのままの状態で車に乗せられた猫なんです。
猫は車に乗せられることにより、パニック状態になります。乗り慣れていない猫ならますますパニックになり、しまいには獣医師にまで超警戒体勢になり、噛み付き、逃げ回り、脱走を試みるほどです。
そこで私たち動物に関わる立場としては、猫をまず洗濯ネット(通称猫袋)に入れて車に乗せることをお勧めしています。よほどの猫でない限り、猫袋に入れることによって、自分の居場所ができるので、安心して大人しくなります。もしそれでもダメならば、猫袋に入れた上、さらにペット専用キャリーケースに入れてみてはいかがでしょうか?少しは違うのでは?
トピ内ID:
...本文を表示
近所に2件あります
しおりをつける
茶とらねこ
2006年7月26日 04:58
どちらも徒歩5分ほどです。それぞれメリット・デメリットがありまして、
A動物病院
・クレジット・カードが使える。
・獣医さんがあまりお話し上手じゃない(が、腕は確か)。
・診療時間平日は10:00~。日曜休診日。
B動物病院
・支払いは現金のみ(A動物病院より安い)。
・獣医師さんはお話上手(が、少々そそっかしいところも)。
・診療時間9:00~。木曜休診日。
最初Aに連れて行っていましたが、Bに変えました。獣医さんはどちらも良い先生でしたが、金額と診療時間&休診日が決め手でした。仕事をしている身としては、週末診てくださる病院はありがたいですし、私の場合、平日も朝一番に連れて行けば、1時間の遅刻で出社できるからです。
トピ内ID:
...本文を表示
うちは
しおりをつける
おばさん
2006年7月26日 05:54
うちから車で15分くらいの場所にたって
る動物病院のお世話になってます。
以前はそれこそ片道40分くらいの病院に
連れていってたのですが、行きで40分、
病院で待たされて30分~1時間、帰りに
また40分と人間よりも猫がくたくたです。
車内でトイレも我慢してたらしく、うちに
着いたら直行してました。
で、近間のお医者さんを探して現在に至り
ます。
遠くの病院に連れて行かれるのでしたら、
猫ちゃんができるだけストレスを感じない
ですむような工夫をしてあげたらいいので
はないでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
我が家の場合
しおりをつける
ちゃこ
2006年7月26日 05:56
10年間、歩いて5分の病院へ通っていました。
ただ、やはり病院嫌いの猫なので行きの道はニャーニャーと鳴きっぱなし。相当ストレスだったと思います。(帰りはおとなしい)
ただ、去年ちょっと事情があり病院を変えることになりました。
さらにうちの猫はメスですが、男性が苦手らしく同じ区内で女性の獣医師さんを探していたところ、車で20分程の場所に希望の条件の動物病院を見つけたので、先日初めて連れて行きました。
普段は車に滅多に乗せることはなく、さらに「キャリーボックスに入る=大嫌いな病院へ行く」という潜在意識もあり、移動の際は案の定すごい勢いで鳴きましたが・・・
信頼できる先生に診て頂けるのであれば、多少の移動時間は猫にちょっと我慢してもらうしかないですかね。
ただし、猫に異変が起こるほどのストレスを与えてしまうようであれば、移動時間は短いほうがいいかと思います。
まずは猫の体調が大前提ですもんね。
トピ内ID:
...本文を表示
頭のいいネコちゃんなら
しおりをつける
家=病院なので0分
2006年7月26日 06:25
病院で何をされるかわかるから、興奮するんですよね。
「いい病院」だ、と、本ネコが自覚すれば、興奮度も下がると思います。
ちなみに、うちは自宅に設備があるので自宅治療です。
最初は「部屋」に連れて行き、器具を並べて固定すると、かなり暴れました。その「部屋」に近づくだけでも暴れるようになりました。
でも、治療後に明らかに良くなる経験を10回近く繰り返した頃から、「我慢する」ようになりました。最近は嫌そうだけど、仕方ないなって感じ。ネコも学習するんですよね。
ちょっと横になってしまい申し訳ありませんが、人間の病気と一緒で、10分と30分なら、30分かかってもいい病院の方が良いと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
歩いて8分
しおりをつける
たろちん
2006年7月26日 07:04
乳母車型のキャリーに入れて、都会の喧噪のなかを8分ぐらい歩いて連れていきます。
車で連れていけるなんてうらやましぃです。
キャリーに布でもかけて、目隠ししてやると比較的落ち着くらしいですよ。がんばってね。
トピ内ID:
...本文を表示
ネコは家族です
しおりをつける
しんば
2006年7月26日 20:59
かかりつけ医について
片道15分程度
以前、尿路結石になり、救急で片道1時間のところを車で走りました。
やはり遠いとつらいです。ネコがつらそうだった。
以前、評判の良いお医者さんに変えたことがあります。
でも、待ち時間が非常に長い。いろんな動物が近くにいることで、ネコが興奮してしまった。移動時間が長いことで、夏場だったせいかネコもぐったり。
やめました。
かかりつけ医の先生も親切でいい人です。とくに重病でもなく、健康診断やよくある病気の場合はきちんと対処してもらえるし、近場の先生に戻りました。
トピ内ID:
...本文を表示
その猫によりけり
しおりをつける
グルグル
2006年7月27日 01:15
うちは自転車で5分の病院でしたが、より高度な検査が必要になり電車で3駅の病院に通っています(電車は7分 家から病院まで30分弱)
うちの猫くんはおとなしいので、電車の中ではほとんど鳴きませんがやはり人ごみはこわがっています
病院への移動は多かれ少なかれストレスになります
トピ主さんの猫ちゃんは10分間車にのっていてどうでしょうか
あまり騒がなければ30分の病院も大丈夫かと思います
なるべくトイレをすましてから出かけられるといいですね
トピ内ID:
...本文を表示
良い病院に1票!
しおりをつける
nekomama
2006年7月27日 02:02
昨年の夏、6年半病気知らずだったのが、夜になってトイレの出入りが頻繁に。おかしいなと訝るうちに、ムートンの上とかソファで排尿ポーズを。でも出ない!
息子と二人PCで夜間診療&車で30分以内の病院探し。これはというのにヒットするやTELするを十数回。
2時間以上掛かってやっと看て下さる病院が見つかり大至急駆けつけました。車で30分余り。
幸運な事に、とても清潔な院内、医療施設も充実した、何より腕の優れた医師に巡り会う事が出来ました。
それは注射1本、ネコへの接し方ですぐに判りました。
応急処置後の迅速な血液検査&点滴、総てを安心してお任せ出来る有り難さを噛みしめたことでした。
引替我が家から車で5分掛からない、年1回のワクチンをお願いしてきた病院は、注射1本もおっかなびっくり、来年の全身検査の依頼にも、ネコは血管が細いからと渋る始末。
入院は1日で済み、現在は処方食になりましたが、元気でいてくれております。
うちのも車がひどく苦手で、お腹に空気がいっぱい溜まって大変なのですが、この先例え30分が1時間になろうとも良い病院に託したいと思っています。
トピ内ID:
...本文を表示
車で5分です
しおりをつける
ブチネコ
2006年7月27日 21:12
車で20分以内に3軒ありますが、ここが最初に目に付いたのでずっと通っています。キャリーバックはおもちゃのひとつとして部屋の隅においてあるので、バックに入れること、そして車に乗せることは2匹ともクリアしています。獣医師さんに対してもメス猫は問題がないのですが、オス(去勢済み、5歳、9kg )は最悪です。いつも助手の方が肩までかかる長手袋をしてえいやっとおさえこんで、注射を打ちます。当然、触診などは不可能です。
洗濯ネットを試した方がいいんでしょうか。実は、2週後に予約を入れてあるのですが。ヨコですみません。
トピ内ID:
...本文を表示
隣が獣医師さんです
しおりをつける
mie
2006年7月29日 14:46
獣医師さんの近所に引っ越しました。賃貸暮らしなので可能でした。
評判の良い獣医師さん(車で20分~)に通ったりした事もありますが、移動中に興奮してしまって病院では獣医師さんに必死で抵抗したり・・・帰宅後もしばらく落ち着かなかったり、ネコが気の毒でした。結果、「そこまで嫌な思いをさせてまで、無理に生きさせなくちゃいけないのか???」と悩んで、遠くの獣医師さん通いをやめました。
そして8年前に、その獣医師さんの近所(徒歩1分以内)に引っ越しました。現在のネコが死ぬまではここにいるつもりです。
うちのネコは当時「あと2~3年」と言われたのに、今日も元気に生きてますよ。獣医師さんによると、あと4年は大丈夫だそうです。。。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です。ありがとうございました。
しおりをつける
母猫
2006年8月5日 12:25
皆様。たくさんの回答をどうもありがとうございました。
この17年間で4匹の可愛い子を看取り(最高齢は18歳まで生きてくれました。)
ずっと同じ病院にお世話になってきたのですが、いろいろな事が積み重なり、信頼感を持てなくなりました。
我が子の命にかかわることなので‥ (笑)
現在は2匹いるのですが、今のところ健康です。
昨年、18歳の腎不全の子を介護したのですが、その時 つくづく思ったのは、
獣医師さんの腕も大切ですが 『なんでも相談できる‥』 ということがとっても大事だなぁ と。 思い切って遠い病院へ 一度、行ってみようと考えています。
トピ内ID:
...本文を表示
うちは
しおりをつける
ぴんく
2006年8月8日 03:55
徒歩5分のところが病院です~。
いい先生で信頼しているのですが、時間外診療をやっていないのがネック(涙)
私の町には動物専用の夜間救急病院があるのですが、車がないから行くのが大変で・・・。
移動中のストレス(?)軽減として、移動用のキャリーを普段もいつでも出入りできるように開放しておくといいってネットで見たのでそのとおりにやってみました。
普段でもキャリーに入ってお昼寝するようになり、病院にいくときも素直にキャリーに入るようになったし移動中もおとなしくなりました(病院ではもともとおとなしい・笑)
テリトリーごと移動するので不安が軽減されるらしいです。
うちの子は大成功だったので、参考までに~。
トピ内ID:
...本文を表示
遠い病院
しおりをつける
まく
2006年8月9日 16:25
猫ちゃんはいくつですか?
症状は重いのですか?
なれない移動は動物に負担がかかります。
高齢なら無理をさせないで近くで探された方がいいです。
悲しすぎて書けないのですが
トピ主さんと同じことを考え実行した結果
死にたいほど後悔しているからです。
トピ内ID:
...本文を表示
まくさん へ
しおりをつける
母猫
2006年8月13日 12:25
ご返答ありがとうございます。
今のところ我が家の2匹は健康なのですが 2匹共、10歳を越えているので いずれ病院通いの時が来ると思います。
今までに4匹の可愛い子達(もう天国にいます)が お世話になって来た病院は車で10分の所でした。
近くの病院の中では 一番、設備も整い、腕も良い病院なのです。
が、長い お付き合いの中で色々なことが積み重なり、信頼を持てなくなりました。
例を挙げると‥
★麻酔事故が多いこと。(うちは2匹もそうでした。)
★先生が、どうやら猫が苦手らしく おとなしい猫でさえ猫袋に押し込めるので恐怖感をあおる。
★何でも相談し易い‥ という雰囲気ではない。(先生のプライドが高い)
こんな理由で迷っています。
トピ内ID:
...本文を表示
転院
しおりをつける
まく
2006年8月15日 13:21
ねこちゃんたちは車には乗りなれているのですね。
そうであればそんなに遠くなければ、気長に色々な病院へ行ってみることがいいかもしれませんね。
動物病院は、飼い主のための病院でもありますから飼い主がしっくりこない病院で診てもらうのはのちのち後悔が残ります。(経験より)
ネコちゃんに負担のかからない距離で何軒か行ってみて、信頼のできる病院をみつけてあげてください。
ただ無理には気を付けて。老猫は見た目より体が老化しています。”この子のため”と思ってやりすぎて後悔するのは辛すぎます。
本当に病院選びは大変ですよね。どうか良い先生がみつかりますように。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0