閲覧ありがとうございます。
現在首都圏在住ですが12月に出産予定の為、今月末に地方の実家へ一歳の息子と共に里帰りをする予定です。(息子は首都圏で出産した為、里帰り出産は初です)
子供が小さかったのもあり、元々あまり外出はしていなかったのですが、コロナの影響もあり主人は春頃から完全リモートワーク。私も二人目の妊娠が分かったので買い物は全て宅配を利用しており、息子の予防接種と自分の妊婦健診以外は外に出ない生活を送っています。
里帰りの日にちが近づき、先日母に電話で実家へ帰る時は車で旦那と息子と一緒に帰ること(主人は仕事がある為一泊のみして自宅に帰る)を伝え、その際に「下の子が生まれるまでの間一度くらい旦那さんが私と子供に会いに来たいと言っているんだけどどうかな?」と聞きました。
母は「ここまでコロナに気をつけて生活しているんなら全然大丈夫だよ。」と言っていました。
しかし、今日になって母から「お父さんが、産後ならともかく病院へ通院している間は他の妊婦さんとの接触もあるんだから旦那くんに退院するまでは来るのを控えてほしいって言ってる」と言われました。
確かにどれくらい気を付けていても、妊婦さんや病院の方々のためにも控えた方がいいな…と納得したのですが、両親ともに旦那の事は来るのを控えてほしいと言いながら、弟が来月頭に友人の結婚式のため帰省するのは大歓迎しているようです。
私の弟も首都圏在住で、独身。現在は普通に出社しており、自炊もしないため外食ばかりの生活を送っています。また、帰省の際は新幹線で帰って来る予定で、両親からは「お姉ちゃん達もいるんだから有給取ってゆっくり帰って来なよ!」と弟は言われ3日ほど滞在するつもりだそうです。
何故弟はよくて旦那はダメ?ただコロナのせいにしてるだけにしか見えない…とモヤモヤしてしまってます。
トピ内ID:5323741512