義父は東京で進学、就職、結婚し
私の旦那は東京育ちです。
義父の親戚、友人などは田舎の実家にいるそうです。
昨年、私が出産し初孫(男児)が誕生しました。
そこから義両親は初孫フィーバー。
それだけでも私はうんざりしているのですが
それだけではなく、
義父の田舎の風習、しきたり等々を押し付けてきます。
私も東京育ちで、他地域のことは疎かったので調べたところ
どうやらしきたりが厳しく、色々な風習も根強く残り
ご近所づきあいなどもかなり親密で
私から見ると物凄く面倒な地域のようです。
旦那がその地域出身なら帰省するのは当然ですが
義父が上京してから40年?ほど。旦那は東京育ち
私にとっては義父の田舎なんて正直どうでも良いです。
ですが、孫を連れて私達家族と一緒に帰りたいと何度も言います。
あちらには義父の叔父の家があり、そこに泊まりたいそうです。
百歩譲って「旅行」としてその地域に行くのはよいとして
私にとっては他人も同然の義父の叔父の家に泊まるとか意味が分かりません。
他にもその地域の特産品などをしょっちゅうお取り寄せしてきて
孫に食べさせろ。○○県の味を覚えさせないといけない。
などと渡してきます。
(まだ、離乳食で食べさせられないのですが・・・)
その地域で記念日に飾るものも送ってこられ
これを飾れ、と言います。
お祝いごとなどあれば、その地域では近所に配るという物を
私の実家などにも大量に送ってきます。
(私の両親も二人では食べきれないし、田舎のようにおすそ分けをしまくるわけにもいきません。両親は何も言わないけどしばらく冷凍庫がそれでパンパンでした)
うんざりです。
旦那がその地域出身ならまだ意味が分かるのですが、意味分かりません。
皆さんに教えていだたきたいのは私の感覚がおかしいのでしょうか?
義父の田舎に遊びにいったり、風習などに従うべきですか?
トピ内ID:2530796104