皆さまよろしくお願いします。中学3年生の娘の中学校では、文化祭で詩のボクシングというものを行います。舞台をリングに見立ててライトに照らされながら詩を読み、セコンドが汗を拭いたりして戦い勝者を決めるのです。ユニークな男の子が面白い詩を叫んで盛り上がったりするのですが
代表はクラスで1人。
全員が予選から参加します。決め方は多数決なのですが、大半は舞台に立ちたくない子ばかりで、周りに自分には手をあげないでと頼んだりするため、割と理不尽に代表が決まったりします。娘は詩を書くのは得意なのですが舞台でボクシング仕立てで、全校生徒や保護者の前で叫ぶのはとてもじゃないけどやりたくないと言っています。
毎年代表を決める時は泣いたり学校に行きなくないと悩んでいるので親としても心配になります。学校を休む子や、詩を読みながら泣き出す子もいますが先生方は、お祭りだから楽しんでやれの一点張り。親としては詩を嫌いになる子もいるだろうに、せめて自分がやりたい!という希望者にできないのかといつも思ってしまいます。大人しい子にはボクシング的なパフォーマンスはキツいんじゃないかなと、意見したいくらいですが甘いでしょうか?
学校のやり方になんだかなと思ってしまいます。
トピ内ID:4607925917