現在1歳10ヶ月の息子を保育園に預けております。
1歳6ヶ月検診は特に問題なかったものの、少し言葉が遅いかなと心配していたところ同じように保育園からも指摘されました。発達センターの方に相談し、発達の状況を見て頂いたところ、言葉以外の運動面や社会性などは全て年齢相当だと言われました。言葉はたしか1歳6ヶ月程度だったと思います。現在は少しずつ言葉も出てきていて二語文はまだですが、20~30単語程度は出るようになってきました。
その後、保育園でまた保育の様子を伺うと遊び→遊びの切替が苦手、集団での生活がなかなかできない(部屋から出して~と奇声を発し、職員室?のようなところで過ごす)といったことが増えてきているようです。職員室では先生と一対一だと落ち着いて過ごすことができるようですが、部屋だと落ち着かないことがあるようです。
家での様子ですが、確かに思いが伝わらないときなどに奇声を発することがありますが、おでかけするよと言うと出していたおもちゃや絵本を片付け、テレビを消したりするなど遊び→お出かけするなど切替できるのですが、保育園だとなかなか切替られないようです。
集団生活が苦手、切替が苦手ということで発達障害などの可能性を心配されているのでしょうか?また、保育園の先生からは集団ではなくいま本人が1番苦しいと思うので先生と〇〇くん一対一の保育にすることもできますが、どうですか?と言われました。これについても了承すべきか悩んでおります。
来週また発達センターの先生との面談もあるのでアドバイス頂く予定ですが、両親や姉たちからは心配しすぎだ。1歳児にそこまで求めるのか?と首を傾げられました。ただ、保育士さんもプロですし、いつも気にかけて下さり言ってくれてるんだと思いますが、特別な子、特別扱いされているような感じがして…なんだか複雑な気持ちです。
よろしくお願い致します。
トピ内ID:6509596708