3つ年上の姉がいます。お互いアラフィフです。
姉の旦那さんの実家は「名家」。人口3万人の市で土地をたくさんもっているんだそうです。
姉が結婚したころは、姉自身が「お舅さんがうちは名家だって威張るけど、別にお金持ちでも有名な家でもなくてただの農家なのに、いろいろうるさいの」と困っていました。子どもを産んだ時も「この子は〇家の長男だ、後継ぎだ、御曹司だって、大した家でもないのに」と困惑しているように感じたので、大変だねと声を掛けていました。
私の次男には障害があり、サポートが必要なので私はパート主婦です。
姉はフルタイムで働いており、最近は人員削除のあおりをうけてとても仕事が忙しくいつも疲れているようです。
姉は隣の市に嫁いだのですが、私は自分の実家のすぐ近くに嫁いで別に家を構えています。
姉が実家に立ち寄ると母から電話が入り、会いに来るようにと言われるので出かけるのですが。
姉は今や実家の雰囲気に染まり、「うちは〇家だから。なんせ祖先に〇〇家があるからね」「うちの子も普通の子とは違うの」と言うようになりました。姉が嫁ぎ先になじめたのはいいことなのですが、何かとうちの子と比べてきて疲れます。
庶民は気楽でいいわね、とか、私が子どもの障害のサポートをしている話をすれば、パート主婦はヒマがあるのが羨ましいと言ったり、とにかく当てこすりのような発言が非常に増えました。
うちの長男は勉強が好きで、旧帝大の大学生です。姉の子は高校の模試で偏差値は55だそうなのに、早稲田を受けると言っています。「あんたの長男よりうちの子のほうがこれから伸びる」と根拠のないことも言われて戸惑います。そうだねと言って流すのですが、くどくど何度も言われます。
正直もう姉と会いたくないです。話していて疲れるので。姉妹仲良くして欲しいと思う母に「もう私を呼ばないで」と言っていいでしょうか?
トピ内ID:2660908248