職場の人なんですが、
すごく、どうでもいいことでも必死に否定するというか。
人それぞれだよね、ていうこともとりあえず否定します。
こないだ私がAというと、いいや、Bだというので
今日は最初からBといったら、いいや、Aだと言ってきました。
自分の意見を言いたかったり、正しいかどうかではなく、とりあえず否定したいのだと確信しました。
私に対して特にひどいので、何か気に触ることでもしたかと考えましたが、
この人以外で、こういう会話にどんづまるような事になったことありません。
基本的にどの職場でも良好な人間関係は築けてきました。
関わらなければよいのですが、業務上そうもいきません。
すでに極力会話を減らしていますが、そんな一日一、二度しかしない会話がこの調子です。
自分の考え方や受け取り方を変えるしかないと思うのですが、
なにかアドバイスいただけないでしょうか。
トピ内ID:0730190800