メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
妊婦になったら椅子なしはきつい?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
妊婦になったら椅子なしはきつい?
お気に入り追加
レス
28
(トピ主
0
)
るるるん
2006年7月31日 08:37
子供
私の部屋(アパート)は、フローリングで、ソファにようなものなど椅子の類は一切ありません。
先日、母と姉に「このままじゃ、苦労するから、パイプ椅子でもなんでも椅子は用意した方がいいよ」と言われました。
お腹が大きくなったり、出産後の授乳の時など、地べたに座るのは大変だそうなんです。
でも、荷物が増えるし・・・そんなに大変さがわからない今は必要性を感じないのです。
椅子なしで、妊娠・出産・子育てをされた方々っていますか?
また、やはり椅子は必要だよ~など、様々な意見をお願いします
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
4
面白い
1
びっくり
0
涙ぽろり
2
エール
5
なるほど
レス
レス数
28
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
妊娠中は必要かも
しおりをつける
1児のはは
2006年8月3日 03:59
私も4ヶ月になる子供の母ですが、妊娠中は何か寄りかかれるものがないと大変でした。でもソファとか買うと一気に部屋が狭くなるので、座椅子を買いました。妊娠7ヶ月くらいから自分でもびっくりするぐらい一気にお腹が大きくなったので、その位からは足をくずして座っていても苦しい。って感じになりました。なので、無理して座っていてもお腹の赤ちゃんに悪いといけないので、イスはあったほうがいいと思います。でも出産後は特に必要と思ったことは私はありませんでした。暑くて大変だと思いますが、今しかない妊婦生活を満喫してください。
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合は
しおりをつける
マロン
2006年8月3日 05:47
妊娠8ヶ月目です。
ここに来て一気にお腹が大きくなり、
フローリングに直接座ると、立つときにかなり大変になりました。
座るときも立つときも「よっこらしょっ」って感じで、
何かにつかまらないと立つのも一苦労って感じです。
なのでソファーに座るのが一番ラクですね。
ただ「絶対にないと!!」でもないと思います。
まぁ無ければ無いでも、平気だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
あれば、便利かな。
しおりをつける
りっき
2006年8月3日 05:55
妊婦の後期に入ると、お腹が出るのでソファでも座り込むと、立つときに「よいしょーーー!」という気合が必要です(笑)。地べたに座ると、立ち上がるのにやはり「よっこらせーー!」です。
椅子があると、比較的負担無く立ち上がれます。ちょいと座るときには絶対便利です。でも、私も座り込んでいることが多かったかな。
赤ちゃんが出来た後は、断然ソファが良かった。
えーーー、痛いんです(笑)。自然分娩だと。丸く穴の開いた座布団を引いたりして座ってました。
別に、硬い椅子が絶対必要とは言いませんが、柔らかいソファなどがあれば、ちょっとしたオムツ替えでも使えるし、いやでも動き回らないといけないので、赤ちゃんと床に座り込むより、良かったと思います。
特に冬場は、床は寒いし。
普通のコタツより、掘りコタツが楽なのと同じですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
必要だった
しおりをつける
金太郎
2006年8月3日 08:16
うちも地べたりあんで、パソコン用のイスしかありませんでした。しかしお腹が大きくなるにつれて、立ったり座ったりが億劫に。授乳時も同じ。
あらためてイスを買うのが面倒・邪魔なら、何か箱をイスにみたてる、カラーボックスを利用する等、イスの高さに調整できる物を1つ用意しておくと良いと思います。
ソファーは使い勝手が悪い、と友人は話してました。(うちはソファー無いので分からない)
トピ内ID:
...本文を表示
立ち上がるとき
しおりをつける
一児の母
2006年8月3日 09:15
立ち上がるとき、大変でした。
「よっこらしょ」どころじゃありません。
座るときも、身軽なときとは違います。
なくても生活できるでしょうが、あったほうが便利。
トピ内ID:
...本文を表示
なくてもよいが、出産後はあった方が便利かも
しおりをつける
ぴか
2006年8月3日 15:44
2才の子供がいます。
妊娠中は、とにかくあぐらがいいみたいですよ。助産師さんが言っていました。あぐらをかくと、骨盤が開いて安産になりやすいとか。。。
そのため、私は普段ソファなど椅子生活でしたが、床生活に切り替えたほどです。ですから、妊娠中は不要だと思います。
3月まで、2年以上母乳育児をしていました。授乳は床でもソファ(椅子)でもできますが、小さいうちは、ソファのほうが楽かな。でも、大きくなると持ち上げるのが重いのでもっぱら床でしたが。
ベビーペットなら椅子、ふとんなら床だと授乳も楽な気がします。(赤ちゃんといっても結構重いので)
トピ内ID:
...本文を表示
いらなかった
しおりをつける
珠洲
2006年8月4日 03:10
私は去年出産しました。
家にはソファーとダイニングの椅子、それから1人掛けのゆったりとした大きな椅子もあります。
でも、妊娠中は殆ど床に座っていました。床にぺタンと座ったり、寝転がってましたね。椅子に座っていると足が浮腫んでしまったので。。。
多分床から立つ時にしんどいとお母様は思っていらっしゃるのでは?
人にもよるので、一応お母様の言うパイプ椅子を用意してもいいかも?使わなくてもしまって置けますし。
トピ内ID:
...本文を表示
椅子なしでしたよ
しおりをつける
あくびどり
2006年8月4日 03:40
妊娠中ずっと椅子なしで過ごしてました。
夫が椅子嫌いなこともあり、うちにはダイニングテーブルがないのです。
だから妊娠中も食事はローテーブルで、ずっと床に座って食べていました。おなかが大きくなってきてからはあぐらをかいていたんだっけな・・・そして、臨月くらいのときは、壁際に座り、壁に寄りかかっていたのでした。
私も妊娠中、義母に椅子があったほうがいい、と言われましたけど、椅子がなくて困ったことはなかったですよ。
産後の授乳も座ってしてましたし、そして現在(子ども2歳です)も椅子なし生活です。
トピ内ID:
...本文を表示
座椅子がおすすめです。
しおりをつける
第2子妊娠中
2006年8月4日 03:45
こんにちは。
第1子ができたとき部屋が狭くベビーベットが置けなかったためソファを片付けてしまいました。
その際、座椅子を購入しました。
やはり寄りかかって座るほうが妊娠中は楽なので何か椅子があったほうが楽だと思います。
そこでおススメなのは座椅子です。
こんな使い方をしてもいいのかはわかりませんが、あれってちょっと後ろに倒してゆらゆらできますよね。
(説明がへたですみません。わかりますか?)
寝かしつけたりあやしたりするときすっごく便利なんですよ。
縦抱っこしてゆらゆらすると落ちついてくれました。
ホームセンターなどで買えばたいした値段じゃないのでいいと思います。
引っ越して、今はソファもダイニングテーブルもあるので妊娠中の今は入りませんが第2子がでてきたらまた引っ張り出すつもりです。
トピ内ID:
...本文を表示
あった方がいいと思います。
しおりをつける
おれんじちょこ☆
2006年8月4日 05:03
ただいま臨月妊婦です。
お医者さまに「頑張って歩いてね」って言われてます(笑)
イスはねー、あった方がいいと思いますよー。
私はあんまりオナカ大きい方じゃないと思うんですが、
やっぱりす・ごーく体が重いです。
特に臨月に入って、立ち上がるのがとっても大変。
腰も痛いし。。。
横になりたくなる、のと同時に、
座るならイス!は強く思います。
床にぺったり座ると二度と(ちょっとオオゲサ)立てない。。。
折りたたみでもいいんですが、安定のイイものにしてね。
踏み台と兼用できるようなのに座ろうとして
コケかけて、周りにド叱られました。
ちなみに、トイレも洋式じゃないとツラくなりますよ~!
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合ですが。
しおりをつける
こう
2006年8月4日 06:23
あくまでも、私の場合なのですが、妊娠中期から足がむくんでいる、と言われるようになって、椅子に座ってはいけないと言われました。足に血がたまるからですかね。だから、そう言われてからは(ご飯の時以外)ずっと畳にべたっと座る生活をしていました。
出産後も入院中にまだむくんでいる、と言われて、病院のベッドにあぐらをかいて授乳してました。退院する時には治ったと言われて一安心でした。
トピ内ID:
...本文を表示
妊婦ですが
しおりをつける
わんころ
2006年8月4日 08:05
現在妊娠9ヶ月です。
個人的な意見を言わせてもらいますと、ないとかなりきついです~。
なにがきついかっていうと、立ったり座ったりという動作がきついんです。座っているだけならいいんですけれどね。ソファーにふんぞり返って座ったりすると逆に起き上がるのが大変ですが・・・。椅子があれば座る動作は大分ラクです。ただ、私は座椅子でもキツくて、1時間も座っていられません。また、お腹が大きくなると直角に座るのもきつくなって来ます。腰も痛くなったりするし・・・。
きついだけならいいのですが、あまりきつい動作を繰り返すとお腹が張ってしまって、ヨクナイです。(これは個人差ありますが)
あとは、うちもフローリングにカーペットですが、体重も増えると思いのほか床が固く感じます。
周りの協力が得られそうなら必要になってからお買いになっても良いとは思いますが、多分あったほうが妊娠中はラクです。
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合
しおりをつける
まみー
2006年8月4日 08:27
産後はせめて椅子がないと大変だと思いますよ。授乳時に両手で重たい赤ちゃんを抱きながら足腰の力だけで地べたに座ったり立ったりなんて大変すぎます・・。首が据わって片手で抱けるようになればいいですけど、2~3ヶ月はかかります。体重6キロくらいになるんじゃないでしょうか。
特に産後しばらくは痛みもあって力が入りませんよ。
妊娠中は私は椅子やソファよりもベッドが欲しかったです。地べたに座っても立ち上がる時に壁や棚などにつかまれば平気だけど、布団から起き上がるのは一苦労でした。でも結局ベッドなしで過ごしましたから「なくてもいい物」になるんでしょうね。
トピ内ID:
...本文を表示
ソファか座椅子を!
しおりをつける
しなもん
2006年8月4日 09:49
経験的にあるとかなり楽です。
お部屋の広さにもよると思うのですが、この機会にいらない家具を捨てて、かわりにソファを購入されたらいかがでしょう。ムリならせめて座椅子を!
想像してみてください、おなかにスイカが入ってるって。ね、フローリングの地べたにすわってくつろぐなんてしんどいでしょう?
わたしの家にはトリプルソファがはじめからありましたが、かなり楽でしたよ。でも、ひじがつけるから、むしろシングルソファのほうが楽かもしれません。
トピ内ID:
...本文を表示
私もでーす。
しおりをつける
座椅子の母
2006年8月4日 10:03
うちもボロ社宅で和室しかなく、ずっと座る生活。
おなかもそんなに大きくならなかったのですが
それでも後期になると寄りかかりたくなり
大き目の座椅子を買いました。
小さい座椅子だと安定感がないし、疲れるので
背もたれが肩や頭くらいまである大きいのが
いいですよ。ジャマはじゃまなんですけど(笑)
子どもがつかまりだちし始めると、つかまっては
ひっくり返るので、しまいこんでしまいました。
二人目できたら、また使うだろうなー。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です!
しおりをつける
るるるん
2006年8月4日 10:34
そうなんですね~、必要なんですね。
先日夫に話してみたら、納得していまして、明日、椅子を見に行く事にしました。
どんな椅子が座りやすいのでしょうか?座椅子が一番よかったですか?
ソファの方がやはりいいのかしら???
トピ内ID:
...本文を表示
椅子、必要です!
しおりをつける
ことね
2006年8月4日 11:56
私はもうすぐ2人目出産予定ですが、椅子は重宝していますよ。
やはり背もたれがなくて座るのは、あぐら状態でも段々きつくなります。腰が痛くなるし・・・。
自宅はソファがあるので良いですが、実家は和室ばかりなので、座椅子を買いました。
産後、授乳のときも座椅子にもたれて、授乳クッションを使って授乳するなど、長い間使いましたよ。
無理をして後で体の調子を悪くされるより、なるべく楽な姿勢でご自身の体をいたわってあげてくださいね!
トピ内ID:
...本文を表示
え?必要?
しおりをつける
新米ママ
2006年8月4日 12:06
私はかなりお腹の大きな妊婦でしたが、妊婦中に椅子が必要なんて思った事なかったですよ。
うちも、ダイニングテーブルを置かず、コタツテーブルで食事をしていて、普通に座ったり立ったりしてました。
確かにお腹が大きくなってからは立つのが大変で、『よいっしょ』と掛け声を掛けていましたが、別に言わなくても立てたと思います(笑)
また、授乳の時もなくても全然平気でしたよ。
あえて買う程でもないと思うんですけどね。
また、赤ちゃんが産れた後、半年もすれば赤ちゃんが動き出して極力家具を置きたくなくなる時期が来ますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
子育て中に
しおりをつける
ppon
2006年8月4日 14:30
妊婦の時より授乳中にソファが欲しかったです。
出産後に腰痛になって1年位痛くて仕方なかったです。
ソファ欲しかったですよ~。
ダイニングの椅子でなんとかしのぎましたが、椅子だと固いし、おっぱいあげてときに頭をさせる側の腕が辛かった。授乳って10分~20分位かかったので、めちゃ筋肉痛でした。
なくてもなんとかなりますが、忍耐でした。
トピ内ID:
...本文を表示
妊娠中はしんどい
しおりをつける
せいら
2006年8月4日 14:56
一児のははさまがおっしゃるように、確かに妊娠後期は椅子が
あった方が断然ラクです。
ただ、床にあぐらをかいて座るのはお産のためにいいらしいですよ。
私も授乳中は別に必要なかったです。
トピ内ID:
...本文を表示
授乳期には
しおりをつける
ミハル
2006年8月4日 15:39
るるるんさん、こんばんは。
赤ちゃん、楽しみですね。
私は産前6ヶ月、切迫流産でずっと入院していたので、妊娠中の椅子の必要性についてはわかりませんが。
授乳期間中は、ソファがあった方が良いと思います。
産後1ヶ月は実家に里帰りしていて、ソファで授乳していたのですが、その後、夫と暮らすマンションに帰ってきてから、ソファのない状態を不便に思いました。
椅子はあるのですが、小さな1人がけの、肘掛けもない椅子で授乳するのは赤ちゃんが横に落ちそうで不安で、ずっとフローリングの床にすわって授乳していました。
そうしていたら1ヶ月もたたないうちに膝が痛くなってきましたよ。
曲げた膝の上に、日々重くなってゆく子どもを乗せていたのが原因と思われます。
バンテリンを膝に塗りまくって、約3ヶ月で症状はおさまりましたが、痛かった時期はかなりつらかったです。
どうしても置き場所がない、という状態でなければ、ソファか、横幅がかなり大きめのクッションの使用をお勧めします。
あぁ、でも、るるるんさんがお若い方だったら無くても大丈夫かも。
私の場合、41歳での高齢出産だったので、年齢のせいだったのかも知れません。
トピ内ID:
...本文を表示
そうでもないかな
しおりをつける
たみゅ
2006年8月4日 17:42
アパートは畳でサザエさん家のように座って食べてたので椅子は使えませんでした。
無くても困らなかったけれど背もたれは必要だとは感じた。
お腹ってどんどん大きくなって重くなるでしょ。
休憩したい時は壁にもたれて過ごしてました。そのため背中にクッション・座布団をあててましたけど。
出産してからも特に必要だとは感じなかったな。
逆に椅子に座って授乳するのが怖かったぐらい。
椅子に座った状態で赤ちゃんを落としたらどうしようって思いましたね。
椅子よりは授乳クッションの方が腕が楽になって便利だったよ。
無理に家具を増やすことはないと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
私は大丈夫でした
しおりをつける
二児の母
2006年8月5日 01:56
とても古ーい社宅に居住している私。
室内は総て畳です。畳でないのはキッチンだけ。
ダイニングテーブルもソファなく、畳に座る生活です。(食卓はコタツ、パソコンも座卓です)
椅子は高いところのものをとる折りたたみ椅子のみ。
妊娠中も出産後もそこまで不便を感じませんでしたよ。(椅子が必要との発想すらなかった)
布団の上げ下ろしは妊娠後期はちょっとしんどかったけど、旦那にお願いしたし。
確かに椅子のほうがお腹が大きい時はラクかもしれないけど必須ではないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
妊娠の経験はないのですが
しおりをつける
菱沼
2006年8月5日 02:00
自宅のトイレが和式だったら、洋式の据え置き便座を設置したりして、なるべく洋式にした方が身体にいい。
という話しをよく聞きます。
妊娠をしていて、接客やベルトコンベアーなどの、立ち仕事には就けないという話しもよく聞きます。
椅子を一つでも用意して、
座った方が身体にいいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
私は
しおりをつける
harubon
2006年8月5日 12:08
必要とは思いませんでした。
子供二人いますが、椅子なしでした。
立ち上がるときもそんなに大変だった記憶がない・・・。
ましてや、二人目の時はゆっくり座っていられなかったし。
ただ、里帰り出産で実家に帰ったときは、大きな座椅子があり、それに一日中座っていました。
でも、座椅子に座ると立ち上がるのは大変でした。
トピ内ID:
...本文を表示
ソファー買ってみてもいいんじゃ?
しおりをつける
おめでとう
2006年8月6日 11:26
イマドキのソファーなら一人用もあるし、足を乗せる台みたいのもあるといいですよ!妊娠後期は便秘や足のむくみでつらい人も多いです。柔らかなソファーに体を預ける幸福感はなんともいえません。私はぎりぎりまで働いていたので、帰宅するとソファーに倒れこんでいました。横になるのがつらい時はうたた寝もできるし・・・。出産後も授乳や寝かしつけのときに座っていました。なんせ楽!です。抱っこじゃないと寝てくれない長い夜など、重宝しますよ。部屋が狭いのならハイハイが始まる頃にリサイクルショップに売るとよいのでは・・?出産育児は体力勝負!です。少しでも自分に楽なようにしてください・・・
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
るるるん
2006年8月6日 23:05
ありがとうございます。
先日夫と二人で椅子を見に行き、二人掛けのソファを選んできました。
部屋は狭くなるけれど、私の家族が来た時に足の弱い父も座れるし、うちはベビーベッドの購入は予定していないので、多少のスペースは確保できるかと・・。
みなさんの話を聞いていると、本当に椅子がないと苦しいんですね~。
足がむくむ・・というデメリットもあるみたいですけれど、少し出てきたお腹をさすりながら、椅子が来るのを楽しみにしています。
ありがとうございました
トピ内ID:
...本文を表示
寄りかかる事ができるもの
しおりをつける
一児ママ。
2006年8月7日 05:21
私も椅子なしでしたが座椅子を使用しました。
もともと腰が弱く少しでも腰に負担がかからないように
また、お腹が大きくなると体がそってきますので
背もたれのある座椅子は重宝しました。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0