初めまして。4児の母です。
子供は、小学生が高学年と低学年の2人。
保育園年中が1人、赤ちゃん1人です。
夫は夜勤が多く、その他に子供の部活の会長や、役を色々せおっているため、ほとんど家に居ない事が多く、ワンオペ育児状態です。
私は、フルタイムで朝8時半~5時半まで仕事なので、
6時起床…子供の朝食、準備、片付け、
基本、朝が苦手なのもあり、余裕が無いので、家事は夜に済ませます。
7時半前、小学校を送り出し、
8時前、保育園に送ってギリギリ出勤です。
5時半定時で上がり、子供を保育園、学童を迎えに行き、夫が居ないときは、
7時半に部活動の迎えに行きます。
7時までにお風呂(子供に手伝ってもらい)、洗濯物を回し、ご飯の支度をなるだけ済ませます。
その間、赤ちゃんがグズリ、あやしたり、食べさせたり、抱っこしながら炊事をしています。
8時頃、部活動から帰宅。
そこから、ご飯、お風呂、茶碗洗い、明日の準備、洗濯干し、洗濯畳み、洗濯なおし、水筒のお茶の準備、等、
目まぐるしく時間が過ぎます。
何とかやっていたのですが、最近、イライラしたり、情緒不安定になったり、気持ちが辛くてしかたありません。眠いのに寝れず、参っています。
夫にパートタイムの相談をしていますが、経済的余裕も無いので、ダメと言われています。
食洗機、除湿器、ロボット掃除機、等、機械を頼ることも考えましたが、電気代が上がると全て却下されてしまいました。
私の親も早くに亡くなっており、頼る実家も無く、どうしていいものか分かりません。
夫は、家事は、ノータッチ、大変!限界!と言っても、何が大変なの?俺の方が大変だし、夜勤してみたら?と、この調子です。じゃあ、交代してみる?!とか言ってみましたが、結局、解決せず。忙がしい方が子供が自立するんだとの事。
私としては、協力し合えればと思うのですが、皆さんはどうやってるのか相談したいです
トピ内ID:4696930729