タイトルの通り、ごくたまにですが、猛烈に悲しくなってネガティブになってしまいます。
ご近所のあるママさんから無視されて以来、積極的に周囲とお付き合いすることをやめました。無視するママさんとお付き合いする方が被っているので、会話に気を使ってしまうからです。周囲の方が私達の不仲を知っているかわかりませんが、板挟みにしたくないのです。自分の味方を作ろうとも思いません。ただ相性が悪かったのだと思っています。
しかし、そのせいで周囲との会話に気を使い、心を開けなくなったのも事実です。
結果、大概は1人で過ごしています。趣味もそこそこありますし、まあまあ快適ですが、ストレスが重なると猛烈に悲しくなってしまいます。
ストレスの原因は主に対人関係です。
例えば学校行事などで久しぶりに知人と会った時、私から話しかけないと相手から話しかけてはこない。
ランチなどのお誘いは基本来ない。ごくたまにこちらから誘うことがあるが、過去に返事が来なかったことが二回続いて(同じ人)、嫌がられていると思いその人を誘うのはやめた。
こちらから働きかけてもあまり受け入れられないのが悲しくて心を開こうとしても閉じてしまうの繰り返しです。
そこに、思春期の子供の八つ当たりや反抗的な態度など家族のケアに疲れてしまうことが重なり、しかも大抵家族は私の消耗に気付いていないので、粗雑に扱われている気がして気持ちが爆発してしまいます。
なぜ私のことを尊重してくれないのかと家族を責めてしまいます。そしてそんな自分が情けなくて猛烈に悲しくなります。
「好かれたいと思う人は好かれない」と言いますよね。私はそれなのかなと思うとさらに悲しくなります。
外との関わりを持つために仕事に出るというのも貧血で医者にかかっていた経緯があるのと対人ストレスを悪化させそうで怖く、踏み切れずにいます。
ただ誰かに聞いて欲しかった。お目汚しすみません。
トピ内ID:9972303717