お世話になります
11ヶ月になる女の子の父親をしております
基本的には妻が育児を担当しており私が出来る範囲で家事をしております
妻は育児本やネットでこの月齢の時はこうしなくてはいけないという拘りが強く、私の考えを伝えても基本的にNOといいます
ですが自主的に考えて色々やって欲しいとは言うのです
色々考えた結果意見を言っても何かしら難癖をつけられます
例えば妻が掃除をしているので散歩につれていくねと言ったら寒くない?風邪引かないかな?大丈夫なの?と
厚着させていくから大丈夫だよと言ったら暑すぎて汗かいて湿疹出たらどうするの?っと…
それでじゃあどうすればい?って言ったら指示またないで!考えて!と激怒
オムツ替えもするのですが小は難なくできるのですが大の方が苦手です
少しでも妻の負担をと思い最初やったのですが子がじっとするのが嫌いな月齢でもありジタバタしてしまいすこし服と床にうんちがついてしまいました
それをみた妻は大激怒してしまいそれ以来、私も余計なことをすると怒られるというイメージが付き全部妻からの指示待ちになってしまってます
日増しに妻の拘りが強くなり基本的に何か触ったら手を洗って除菌、置いてた本を触ってしまったら手洗いをして除菌剤を使ってから娘に触れるという日々になっております
隣の部屋に行って戻ってきたときも娘に触るなら手を洗って除菌剤つかえという徹底ぶりです
確かにリモコンや携帯は菌の温床とよく言われますが少しでも触って手を洗わないで娘を触ろうとすると大激怒します
子がいる家庭では当たり前なのでしょうか?
雑菌等ともうまく付き合っていって丈夫な体になるのではないのでしょうか
自分の主張や意見をしたり手伝っても否定され、しかしながら自分で考えて行動しろと言い続けられなんだかよくわかなくなってしまい、何も意見が出来なくなりました
私の考えが甘いでしょうか?
トピ内ID:4537658785