20代女子です。宜しくお願いします。
彼といよいよ結婚かという話になったのですがその時に契約書を交わそうと言われました。
欧米では当たり前なのだそうです。
彼は帰国子女です。
これからの日本もそうなるとのことで契約書を見たんですがなかなかややこしくて。
夫婦お互いに助ける義務があるので共に正社員で共働き、家事育児も平等負担、互いの貯金は互いのもので家計はお互い同額拠出、浮気は慰謝料二百万、実家への帰省は交互に等が書かれていました。
なんとなく言ってることはわかりますがこれって普通ですか?
若い世代なので男女平等の教育できました。
学校でも男女関係なく呼び方は○○さんでした。
名簿も男女一緒で五十音順した。
デートで奢ってもらったことはありません。
全部割り勘でした。
誕生日のプレゼントなんかもお互いだいたい同じくらいの額を送り合ってました。
だから言っていることはわかるのですが結婚にこんな契約書を交わそうというところに抵抗がありまして。
確かに調べたら欧米では当たり前のようですが。
私が世間知らずなだけで日本でもこういう結婚をしていった方がいいのでしょうか?
ちょっと周りでは聞いたことがないので戸惑っています。
あと、何もかも平等っていうことを契約書では強調していますが実際にできるものでしょうか?
彼の会社は大手でホワイトなので休みやすいみたいですけど。
給料もいいはずだし。
なんというか違和感です。
契約書を交わすことに違和感があってここで相談させてもらいました。
当たり前のことだよって言うなら彼の言う通りにしようと思います。
でも何か違うものがあるなら教えてください。
ちなみに男女平等教育できていますので親世代のような専業主婦とかは考えていません。
アドバイスお願いします。
トピ内ID:1546876617